相手の立場で考える習慣がない!
GW真っ只中ですが、楽しく過ごしていますでしょうか(^^)/
最近、人間関係のトラブルについて相談を受ける機会があったので、
防ぐ手段はないかいろいろ考えていました。
発達障害の子であっても友達が多い子もいるし、大親友がいる子もいます!
逆に友達が一人もいない子もいますよね。
何が一番違うんでしょうか?
「相手の立場で考える習慣がない!」
お話していると分かるのですが、自分の気持ちが常に最優先であって
相手のこと、全然考えていないなと感じることが多々あります。
そうなると友達も出来ないし、友達とのトラブルも増えていきます。
「相手の気持ちや相手の目線から考える習慣を身につける」
イスを使ってのトレーニング方法もあるのですが、ここではお母さんの
訊き方で効果が上がる方法を紹介しておきます。
何か友達とのトラブルや上手くいかないことがあったら
「もし〇〇ちゃん(お子さん)が△△ちゃん(お友達)の立場だったら
どう思う?」
「やってるよ~♪」と言うかもしれませんが、是非これを習慣化してくださ
い。繰り返し訊くことで、お友達目線を手に入れることが出来ます。この視
点が出来るだけで、お友達は確実に増えますよ!そして、お友達が増えたら
成功です(^^)v
関連記事