ゲームの世界からの脱出方法~♪

マッチャン

2016年02月02日 13:05

これよく相談を受けるテーマです♪

ところでゲームを買ったの誰でしょう??

お子さんではない(笑)

買った時、ゲームの利用時間やルールをキチンと決めていたでしょうか??

発達障害のお子さんたち、ゲーム依存症になりやすいのでご注意を!!

ゲーム依存症に近い状態になっているお子さんを、何人も見かけますが
ここから脱出させるのは容易ではありません。

中学生になって、部活が始まれば少しずつ減っていくというものではありません。

特にコミュニケーションを苦手とする子ども達にとっては、「生きる糧」となって
います。

いきなり取り上げると大変なことになりますよ!!

自分自身も模索していますが、脱出方法としてはゲーム以外に
興味があることや好きなことを見つけるしかないと思っています!

ゲームから派生して、グラフィックやイラストに興味を持ったりする子も
少人数ですが、いるにはいますが……。

嫌がるとは思いますが、外に連れ出しいろんな事を体験させてあげて下さい。

正直何に興味を持つか全くわからないですが、意外なことに、経験させていくと
必ずありますよ!意外なものが……(笑)

農業、陶芸、チェーンソーとか……。

まずはお子さんを連れ出して、いろんなこと体験させてあげて下さいね!
時間は掛かるかもしれないですが、それ以外に道はないと思います。

安易にゲームを買った罰ですね(^^)v











関連記事