スピーチロック!?

マッチャン

2016年04月23日 12:18

最近は介護業界からもお声掛け頂き、講座を開催させてもらっています。
有り難いですー(^^)/

タイトルの「スピーチロック」ですが、介護の現場で使われている言葉で
「身体拘束」と異なり「言葉による拘束」(speech lock)のことです。

ダメ! 早く! 危ない! 待って!」……。
どれも本人の自発意思を殺す言葉です。
ケアの現場ではしてはいけない拘束の一つに入っています。

翻って、子育て現場で見てみるとよく使ってますよね!?
お母さん、心当たりありませんか(笑)

お子さんの自発意思を奪ってますよー♪
自分の感情に任せて使うことや、ケガの心配をして使うことが
多いですよね!

ずっとこの言葉を使っていると、お子さんの行動に制限が掛かり積極性が
失われていきます。

もし頻繁に使われている言葉に「ダメ! 早く! 危ない! 待って!」等
ありましたら、スピーチロックだと思って、言う回数を減らして下さいね~(^^)v


関連記事