合同相談会に参加するなら!

マッチャン

2020年08月27日 13:43

9月5日(土)に富士で合同相談会があります。中3生の親御さんで不登校や発
達障害でお悩みのお母さんがいたら是非参加してみて下さい。詳しくは富士市
のHPで確認して下さいね!(8月31日までに事前申込)
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/sp/kyouiku/c0307/rn2ola0000004g2x.html

〇合同相談会に参加するなら!
・お子さんと一緒に参加して下さい!
・今回は事前申し込みが必要みたいですが、ブースを出来るだけ回ってお子さ
んが行ってみたい、興味がありそうな学校を3校以上見つけて下さいね!

〇学校を下見してみよう!
・お子さんと一緒に学校に下見に行ってもらい、雰囲気を感じてみましょう!
・この学校なら行けそうかどうか確認してください!
 学校タイプはダメ(正門がくぐれない)とかビルの中にある教室なら大丈夫
 とか、お子さんによって好き嫌いがあるようです。
・親の意見を言わず子どもの気持ちをしっかり確認して下さい!

〇お母さんの出番です。情報収集をしましょう!
・その学校に通ってた生徒やお母さんからその学校の情報収集をして下さい。
・その学校のメリット・デメリットを一杯集めて下さい!
・お子さんに関係ありそうな物に絞って情報を整理してみて下さい!

〇行きたい学校を決めよう!
・学校を3校に絞って下さい!
(3校以上だと決断が難しく、1~2校だと親に押し付けられたと感じる)
・お子さんとその学校のメリットとデメリットを話しあって下さい。
(メリット)・家から近い・自転車で通える・不登校だった子が多い
      ・中学校の勉強から教えてくれる
(デメリット)・電車通学・単位制で自分で管理しないと進級出来ない
       ・宿題が多い

〇子どもに最終決断させて下さい
・子どもに最終決断させて下さい。間違っても親が決めないように!
・親が決めると一生恨まれます!
・子どもの気持ちを尊重する!(決断させることが自立への第一歩です)
※最終決断が2021年2月頃でも間に合う高校もあります。焦らないでね!

~親御さんへのアドバイスとして~
・高校はあくまでも通過点です。3年後どうしようか迷うより今のうちに将来
 の事を含めてお子さんとじっくりお話をして下さい。
 (大学、専門学校、就職、将来の夢とか)
・お子さんが通う高校は多分お金が掛かると思います。将来のお子さんの明る
 い未来への投資だと割り切って下さい。大変ですが(笑)
・高校の学費もピンキリなので(笑)もし予算的に厳しいようでしたら子ども
 に相談して下さい。子どもは分かってくれますよ!



関連記事