プロフィール
マッチャン
マッチャン
「夢は見つけるものでなく出会うもの!」子ども達の夢を本気で応援し、成長していく姿を見るのが大好きで~す(^^)v
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE

2018年10月21日

仲の良い友達を作りましょう!

中学校まで不登校で高校に進学してから毎日学校へ行く子も多いですが、4
月は一生懸命に行っていたのに段々と行けなくなってしまう子もいます。

行ける子と行けない子は何が違うのでしょうか?

ずっと疑問に思っていたのですが、先日お母さんのお話を伺っていて気付き
ました。学校に仲の良い友達がいるかどうかなんですね!お昼を一人で食べ
るのも辛いですよね。また学校に行っても居場所がないという現実は確かに
辛い!休み時間も1人は辛いですよね(泣)

でもなぜ友達が出来ないのでしょうか?

行けてる子達にインタビューすると、共通の趣味がある友達が多いそうで
す。また考え方が似ていて共感出来ると安心して友達になれるみたい(笑)
キーワードは「共通の趣味」と「共感出来る」という点。この二つを身に付
ければ簡単に友達が出来る(笑)と言っても難しいですが…。

仲の良い友達を作りましょう!
自己開示をしたり、自分を表現するという部分に関してはトレーニングをす
る必要がありますが、お家で出来る方法としては、常に意思表示をさせてみ
て下さい。「今日の夕飯何食べたい?」「今日はどうしたい?」煙たがられ
るとは思いますが(笑)まずはそこから!少しずつ諦めないでやってみて下
さいね。不登校のお母さんは優しいので、子どもの心を察してしまいがちで
すが、同級生はそんなことはしない!自分で意思表示をしなければ友達は
中々出来ない。まずは小さなところから始めましょう♪



  


Posted by マッチャン at 14:48Comments(0)不登校発達障害

2018年10月04日

親の嘘は何年か経ってバレる!?

「有名大学に進学した方が今後の人生にとって有利だ!!」と親は言う。

「そうなのか!?」と子どもは従う!

有名大学を卒業し就職してから、仕事上のことで子どもは悩んだ!
その時に無名大学だけど本当に学びたいことがあった大学に行っていれば
こんなことにならなかったのにと子どもは気付く…。(泣)

その時子どもはどう思うでしょうか?

「親に従ったばっかりにバカを見た!」
「親の言うことは当てにならない!」
「今苦しいのは親のせいだ!」

多分親を恨む子が多い気がします。この先何があっても親の言うことは
信頼しないと思います。なぜそうなってしまったのでしょう?

・子どもに最終決断をさせましょう!
子どもは子どもの人生を歩んでいます。最終決断は子どもにさせましょう!
絶対に親が決めないこと(笑)高校も一緒です!親に出来るのは情報提供の
み。出来れば子どもの意向を訊きながら候補を3つくらいに絞り、最終決断
は子どもにさせましょう!ちなみに親にも予算があるので子どもに相談して
みて下さい。子どもは優しいですよ(笑)

・有名、無名より子どもの好きを伸ばしましょう!
今は好きなこと、得意なことを仕事にする時代。子どもの好きを徹底的に伸
ばしましょう!好きな仕事は子どもを幸せにしてくれると信じています!

この先の未来は人工知能(AI)やロボットが職場に入ってきます。皆さん
のスマホのSiriもそうですし、コンビニの発注等も既にAIが行っていま
す。自動運転も実用化目前です。社会が移り変わる中、子どもの好き、得意
が子どもの未来を切り開いてくれると思います(^^)v



  


Posted by マッチャン at 13:22Comments(0)不登校発達障害