プロフィール
マッチャン
マッチャン
「夢は見つけるものでなく出会うもの!」子ども達の夢を本気で応援し、成長していく姿を見るのが大好きで~す(^^)v
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE

2023年04月27日

4月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録

いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした♪

本日の参加者11名
お父さん、お母さん、おばあちゃん、市会議員さん

~19時スタート~
●近況報告
●新しく参加された方からの質問、疑問
●チャットGPT時代の子育てを考える

<嬉しいお話>
・4月より高校生、今のところ通学出来ています。
・選挙期間中でも市会議員さんが参加してくれました。
・小学生の不登校解消、あと一歩。

~合同相談会~
4月に入ると毎年中3生の親御さんの参加が増えるようになります。春だなと
感じます(笑)ここでの興味・関心は高校のことになります。この会でも多く
の子が高校に進学しています。なので学校の先生よりも高校の情報は詳しいと
自負しています♪

今年から富士の「合同相談会」の主催が富士市教育委員会に変わりました。そ
のためかどうかは分かりませんが、例年5月に開催されていた合同相談会の1
回目が8月に変更になりました。ちょっと微妙(泣)不登校の子ども達が決断
をするのにちょっと時間が掛かるからです。

【富士市合同相談会の御案内】
8月19日(土)富士市教育プラザです。

【沼津市合同相談会の御案内】
8月6日(日)サンウェルぬまづです。

【静岡市合同相談会の御案内】
7月1日(土)、8日(土)静岡市教育センターです。
※1日、8日は参加団体が異なります。

  


Posted by マッチャン at 12:50Comments(0)不登校相談会議事録

2023年04月20日

H3ロケットの失敗から学ぶ

3月にJAXAがH3ロケットの打ち上げに失敗しましたが、その後の報道を見て
いて面白いなと感じました。何かというと失敗の捉え方なんです。

世界的に見ても初号機はどこの国も失敗なんだそうです。JAXAも原因を徹底
的に調査し、チェックにチェックを重ねて次回は万全を期すそうです。すぐに
解決出来ないので次に上げるのは2、3年後かな?完璧を期すならさらにコス
トが掛かるそうです。

そもそもH3ロケットは低価格のロケットを目指したものなので本末転倒で
す。価格は今後さらに下がりコスト的には外国のロケットに価格面で全く太刀
打ち出来なくなってしまいます。

翻って外国、主にイーロン・マスクのスペースXですが、初号機から立て続け
にロケットの打ち上げに失敗してました。でもこれで成功に近づいたと豪語し
てました(笑)5回目から61回成功し今や世界トップです。

ロケットは設計の段階で完璧でも打ち上げて見ないと分からないそうです。失
敗しても上げ続けた方がコスト的にも安くすみ、成功したらそこからコストは
回収出来ます。

失敗をどう捉えるかで、その後の行動のスピードが大きく変わります。これっ
て子育てにもいえますよね(笑)



  


Posted by マッチャン at 09:34Comments(1)不登校発達障害

2023年04月15日

AI時代を生きる♪

2045年にAIが人類の知能を超えると予測されています。それに伴って無く
なる職業も数多くあります。学校の先生もその一つで、無くなるかもしれませ
んね。お母さんは「分からないことがあったらAIに訊きなさい!」という時代
が確実に来ます。

AIが身近になれば知識の量は優位点にはなりません。その時に問われるのは
考える力です。創造性もそうですね。仮説を立て、体験や失敗を数多く経験
し、組み合わせていく力が求められます。「宿題をやりなさい!」という言葉
は死語になってるかもしれません(笑)

今は時代の変革期。もう正解のない時代に入っています。いろいろ体験させ、
失敗させ、そこから何を学ばせるかが重要になっています。正解かどうかはや
ってみないと分からない。もちろん企業も一緒です!

頭で考えて行動しない子が増えています。まずは何でもやってみるということ
が、AI時代を生きるヒントになると思いますよ(^-^)




  


Posted by マッチャン at 14:21Comments(1)不登校発達障害

2023年04月07日

4月の富士宮「不登校相談会」のお知らせ♪

毎月第三木曜日、富士宮福祉会館にて19時~21時の日程で「生き活きクラ
ブ」
(富士宮市)の「不登校の相談会」が開催されています!学校や公共機関
に相談してもまだ不安や戸惑いが残るお母さん、是非参加して下さいね!無料
相談会ですので、お気軽にご参加下さい!予約不要です!富士市の方も参加出
来ます!

話すだけでも気持ちが楽になりますよー♪

富士宮のグループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!学校と
は全く関係のない団体です。誰に相談してよいかわからない、でも話は聴いて
欲しい!そんなお悩みの方、是非お越し下さいね。私もご相談にのっておりま
す。最近の進学状況や不登校になった時の親御さんの対応方法等、事例をご紹
介させて頂いております!

不登校脱出マニュアルも出来ました!簡単な説明とマニュアルを配布しており
ます。是非ご参考に♪

日時: 4月20日(木)19時~21時(毎月第三木曜日)
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/
※1F創作室での開催になります!
料金: 無料

  


Posted by マッチャン at 13:38Comments(0)不登校無料相談会

2023年04月03日

2023年前期富士市まちづくりセンター講座のご案内♪

明日より受付が始まります、富士市まちづくりセンターでの講座の案内です。
ご興味ある方、ご参加をお待ちしております。なぜなら富士市では講座を開催
していないので(笑)コーチング講座です。

募集期間は4月4日(火)~11日(火)です。料金は無料で、定員は15名
です。申し込みは電子申請、まちづくりセンター窓口、社会教育課(教育プラ
ザ内)窓口で申し込み出来ます。詳しくは下記でご確認下さいませ。
https://www.city.fuji.shizuoka.jp/machi/c0204/zenki.html

第一回テーマ:「子どもは自分の人生の主人公」
第二回テーマ:「子どもに失敗させる勇気」
第三回テーマ:「子どもの好きを伸ばす」
第四回テーマ:「子どもの自己肯定感を上げる」
第五回テーマ:「子どもの将来設計を考える」(予定)


XH12「子どものやる気応援講座」
【会場】吉永北まちづくりセンター
【受講料等】無料
【学習日】6月29日(木曜日)、7月27日(木曜日)、8月31日(木曜日)、9月28日
     (木曜日)、10月26日(木曜日)
【回数】全5回
【時間】9時30分から11時30分まで
【定員】15人
【講師】松本和也
【内容】子どもを応援したいけれど、中々上手くいかないという保護者、大人
    向けの初級講座です。子どもの視点から物事を見ることで、たくさん
    のヒントを得られます。
【持ち物】特になし