2018年02月22日
子どもに夢を託さない!
最近なぜか不登校の相談が増えています(笑)それとなぜか看護師さんのお
子さんが多い!働いているお母さんの職業で見るとNO1かな。経験上だと
1位看護師さん、2位幼稚園の先生のような気がしています!
なぜ看護師さんのお子さんに不登校の子が多いのかを勝手に分析すると
職業柄患者さんを見ているので、観察眼が非常に優れているからじゃないの
かと思います。良い点なのですが、子育てにおいてはちょっとマイナスのよ
うです(泣)
要は気が付きすぎるんですね。子どものちょっとした仕草から情報を取り、
必要以上に先回りして助け過ぎるきらいがあるようです。そうなると子ども
はどんどん弱くなり、繊細になっていきます。適当でいいんですよ(笑)
また素敵な職業なので、お子さんを看護師さんにさせようとする方も多い。
でもお子さんが好きとは限らない(笑)是非子どもには子どもの人生を選択
させてあげて下さい!お子さんの人生なのに勝手にお母さんがその子の人生
を歩いていたら、そらゃー、どっかで挫折してしまいますよ(^^)v

子さんが多い!働いているお母さんの職業で見るとNO1かな。経験上だと
1位看護師さん、2位幼稚園の先生のような気がしています!
なぜ看護師さんのお子さんに不登校の子が多いのかを勝手に分析すると
職業柄患者さんを見ているので、観察眼が非常に優れているからじゃないの
かと思います。良い点なのですが、子育てにおいてはちょっとマイナスのよ
うです(泣)
要は気が付きすぎるんですね。子どものちょっとした仕草から情報を取り、
必要以上に先回りして助け過ぎるきらいがあるようです。そうなると子ども
はどんどん弱くなり、繊細になっていきます。適当でいいんですよ(笑)
また素敵な職業なので、お子さんを看護師さんにさせようとする方も多い。
でもお子さんが好きとは限らない(笑)是非子どもには子どもの人生を選択
させてあげて下さい!お子さんの人生なのに勝手にお母さんがその子の人生
を歩いていたら、そらゃー、どっかで挫折してしまいますよ(^^)v

2018年02月05日
不登校の子どもを主役にしない!?
兄弟姉妹で一番上の子が不登校になると、急に不安になり、「下の子は大丈
夫ですかね?」と訊かれますが、僕にも分からない(笑)
でもご両親がどんなことをしているかは、しっかりと見ていると思います。
不安な気持ちも分かりますが、あまりにも家庭を不登校の子どもを中心にし
てしまうと、必然的に不登校の子どもが家庭の主役になってしまいます。
そうなると下の子達もいつか自分も主役になろうと頑張ります(笑)結果、
お子さん全員が不登校になるケースもあります!
主役ではなく、せっかく家にいるので洗濯物を取り込んでもらったり、畳ん
でもらったり役割を与えていくことで、不登校の子どもも家族に貢献するこ
とが出来ます。お母さんもラッキーですよね。ありがたい(笑)そんな姿を
下の子達が見ていれば、お母さんにいいように使われると思って、そんな面
倒くさい事しなければならないなら学校に行こう!と思うようですよ(笑)
夫ですかね?」と訊かれますが、僕にも分からない(笑)
でもご両親がどんなことをしているかは、しっかりと見ていると思います。
不安な気持ちも分かりますが、あまりにも家庭を不登校の子どもを中心にし
てしまうと、必然的に不登校の子どもが家庭の主役になってしまいます。
そうなると下の子達もいつか自分も主役になろうと頑張ります(笑)結果、
お子さん全員が不登校になるケースもあります!
主役ではなく、せっかく家にいるので洗濯物を取り込んでもらったり、畳ん
でもらったり役割を与えていくことで、不登校の子どもも家族に貢献するこ
とが出来ます。お母さんもラッキーですよね。ありがたい(笑)そんな姿を
下の子達が見ていれば、お母さんにいいように使われると思って、そんな面
倒くさい事しなければならないなら学校に行こう!と思うようですよ(笑)
