プロフィール
マッチャン
マッチャン
「夢は見つけるものでなく出会うもの!」子ども達の夢を本気で応援し、成長していく姿を見るのが大好きで~す(^^)v
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE

2016年08月31日

夢はどこで消えた!?①

最近セカンドライフについてのご相談もあり、会社を定年退職したあとの人生設計も
大切だなと感じています!

「第2の人生でやりたい事やチャレンジしたい事ってなんですか?」

急に質問されると困りますよね(笑)

残念ながらほとんどの方は無いです!

でもこれ、セカンドライフをスタートする方だけが無いのではなく、大学4年生の子に
質問しても、ほとんどの子に夢がありません!

もっと言うと高校3年の子に訊いても、中3の子に訊いてもないのです!

先日、高校3年生を担当する先生に質問したところ、目的を持って進学する子は
40人のクラスで大体5人くらいだと教えてもらいました!

でも小学4、5年生くらいの子どもに「将来やりたい事や夢はある?」と
質問すると、みんなあります(笑)

小学5年生以降に何があるのでしょうか!?

だんだん学業や部活が忙しくなり、現実的になっていく過程で、夢がなくなって
いくのかも知れないですね。

でも夢がある、ないはその後の人生に大きく関わってきます!

時間がある時、そんな話もブログにアップしていきますね(^^)v


  


Posted by マッチャン at 13:16Comments(0)日々の出来事

2016年08月11日

一人っ子は大変!?

先日不登校の会があり、お母さんのお話を聴きましたが一人っ子も大変だなと!
今はそっとしておいて欲しい時期なのに、寄って集って家族中が話かける(笑)

大変でしょー(笑)

でもそうなると心のバランスを取るために、ますます引きこもりになってしまいます!!

アドラー心理学に「課題の分離」という考え方がありますが、学校に行く行かないは
子どもの問題。お母さんの問題ではないので、落ち込んだり、自分を責めないで
下さいね!!

お母さんは「心を良い状態で保つこと」「良い状態で子どもと接すること」を課題にして
下さい。時が解決することもありますし、子どもの心境の変化によって解決することも
あります。子どもをしっかり観察し、時を待って下さいね!

焦りは禁物ですよー(笑)
必ずチャンスはあります。

子どもを追い込まず、ゆったりと構え、気長に接して下さい。
ただ家にいる以上、家事や洗い物等を社会勉強としてやらせて下さい!
役割と出番を作って下さいね!

まずはストレスを溜めない様、1人カラオケでストレスを発散してみては(^^)v


  


Posted by マッチャン at 13:39Comments(0)不登校発達障害

2016年08月05日

今頃ビリギャル!

今頃「ビリギャル」見ました(笑)

以前坪田先生の講演会に参加したので、内容はもちろん知っていましたが…。
週刊誌で読みましたが、アドラー心理学を勉強されていたんですね(^^)v
納得のいく場面も多かったですよ!!

皆さん御覧になっていると思うので内容は割愛しますが、お母さんの子どもとの接し
方、お父さんの子どもとの接し方、どちらも非常に参考になります!面白かったので
少しだけご紹介を~♪

お母さん
・お子さんの現状がどうであれ、可能性を信じて応援する姿は非常に参考になりま
す!出来そうで出来ないですよね(笑)学資を稼ぐため懸命に働く姿も感動的でした!
子どもに寄り添う姿勢を是非見習いたいですね!

お父さん
・お父さんも興味深い~♪反面教師ですが(笑)不登校になったお子さんの親御さんと
同じような特徴が見られます。親の人生と子どもの人生がごちゃ混ぜなんですね!
少しお子さんには重いかなと。映画の中でも野球部を退部してしまいましたが、
お子さんが優等生を演じることに疲れたかも知れませんね♪

映画を見たというよりも、親の視点から勉強したという感じでしたが、
まだ見ていないようでしたら、一度見て下さ~い!

坪田先生のビリギャルとの接し方、アドラー的なので面白いですよ(^^)v


  


Posted by マッチャン at 11:09Comments(0)日々の出来事