プロフィール
マッチャン
マッチャン
「夢は見つけるものでなく出会うもの!」子ども達の夢を本気で応援し、成長していく姿を見るのが大好きで~す(^^)v
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE

2014年02月26日

中学校で職業講話の講師ー♪



こんにちは! 引きこもりトレーナーのマッチャンです(^^)/

ご縁があって藤枝の中学校で職業講話の講師をさせて頂きました!

生徒さんから感想文をもらってメチャ嬉しいー♪

この話しが印象に残ったんだ、この話がウケるんだと極秘に分析しております(笑)
何より話が面白かったというのが最高の褒め言葉でしたー♪

話の内容より想いに共感してくれる生徒さんも多かったです!


その中で

「夢は見つけるものではなく出会うもの!」


この言葉を聞いて安心したと言ってくれた子が多かったです♪


是非いろんなことにチャレンジしてくださいね(^^)v


  


Posted by マッチャン at 12:41Comments(0)日々の出来事

2014年02月25日

アルバイト先は接客業ー♪




こんにちは! マッチャンです(^^)/

引きこもりを脱してから、コーチングしたSさんとCさん。

二人ともコーチングセッションの後、急にアルバイトを始め、
うどんチェーンやマックで接客のアルバイトをしています。

スゴ~い!!

2人とも最初は大変だと言っておりましたー!

その後会った時、雰囲気もコミュニケーション力も
確実に上がっていましたね。

でもマックでアルバイトを始めて急に

「スマイル下さい!」

と言われたらやっぱり戸惑いますよね~(^^)v
  


Posted by マッチャン at 12:25Comments(0)コーチング

2014年02月22日

お父さんの役割ー♪



こんにちは! 引きこもりトレーナーのマッチャンです(^^)/

今日はお父さんの役割についてお話します。

お父さんの役割もいっぱいありますよー♪


「ピンチはチャンス!」

ある意味チャンスなので子どもへの接し方を反省し、

家族についてじっくり考える時なのかも知れません!


奥様任せにして逃げずに真正面から向き合って下さいね!

ただ残念ながらお母さんより役割は小さいようです。

まずは奥様の話しにしっかり耳を傾け決して責めないこと!

一緒に向き合おうと奥様を励ましてあげて下さいね。


それとお子さんにも声掛けを!

「大丈夫だよ! お父さんも付いてるよ!」

と優しく抱きしめてあげて下さ~い(^^)v 



  


Posted by マッチャン at 11:28Comments(0)不登校

2014年02月21日

【夢は出会うものー♪】




こんにちは! 引きこもりトレーナーのマッチャンです(^^)/

最近夢って「探す」ものなのか「出会う」ものなのか
どちらなんだろうと疑問を持っていましたー!

成功した社長や、夢を持つキラキラした人に片っ端から訊いた結果


「夢 は 出 会 う も の !!」


でしたー!  スッキリ~!!

妙に納得してしまいましたー(^^)v

  


Posted by マッチャン at 12:59Comments(0)日々の出来事

2014年02月20日

対面だけでなくスカイプも使っていますー♪



こんにちは! 引きこもりトレーナーのマッチャンです(^^)/

お部屋から出られない子や遠方の子にはスカイプを使ってコーチングしています。

映像は使っておりません。

お話しながらやりたいことを探ってますが、コーチングの傾聴スキルを使って
感情にフォーカスしながら話を広げていきます。

いろいろヒントがあるんですよ!

聴くコツもあるんです(^-^)v


不定期にお母さん、お父さん向けの

「聴くためのコーチングセミナー」も開催しています。

是非いらっしゃって下さいねー!
  


Posted by マッチャン at 12:50Comments(0)コーチング

2014年02月20日

子どもにやりたいことがないー♪




こんにちは! 引きこもりトレーナーのマッチャンです(^^)/


「子どもに将来やりたいことが何もないんですー!」


これよく聞くセリフなんです!


面白いことに1つ法則を発見しました。

なぁ~んと、このフレーズを言うお母さん自体に夢がないことを!


「お母さんはやりたいことありますー?」

「私は何もないです!」


この場合お母さんからコーチングです(笑)


「昔どんな夢ありましたー?」

「何の制約もなかったらやりたいこと何かありますかー?」


この質問をきっかけに絵を描いてもらったり、付箋を使ってコーチングさせてもらってます!  


Posted by マッチャン at 10:41Comments(0)コーチング

2014年02月19日

お母さんの対応ー♪



こんにちは! 引きこもりトレーナーのマッチャンです(^^)/

お子さんが不登校になると当初家の中で暴れたりするため、仕事を辞めて家で子どもと

一緒に過ごすお母さんも多いです!


もし可能なら仕事を辞めず休職にしておいた方が良いようです!

1ヶ月くらいすると子どもも大変落ち着いてきます!


その状態になったら子どもに家の雑用を任せ、お母さんは職場復帰した方がよいです。

子どもにも役割を与えてあげて下さいね!


そのままの状態で家にずるずる居ると気分転換がはかれず

うつになってしまうお母さんも多いです!


新しい職場を探すのも大変ですよね~!


子どもが落ち着いた状態になったら、一番の薬は

「お母さんの笑顔」なんですよー(^-^)v  


Posted by マッチャン at 12:41Comments(0)不登校

2014年02月19日

お母さんも心のケアをー♪



こんにちは! 引きこもりトレーナーのマッチャンです(^^)/

富士にも引きこもりの子どもとお母さん達のコミュニティがありますー!

いつも話していて思う事は、不登校になった時お子さんもツラいと思いますが
お母さん方も混乱→パニック状態になるようです。

事実を受け入れること→悲しみが襲ってきて軽いうつ症状になる方も多いようです。

ここに夫婦関係と嫁姑の関係が入ると、とても複雑でどう収拾してよいかわからなくなります。

さらに2世帯住宅だとおじいちゃん、おばあちゃんとの考え方の相違が
かなり心の負担になります。

ここに至るとかなりの確率でうつ症状が確認出来ます。
当たり前ですが誰もが認めたくないですよね。


一番の悲劇は

「子どもが回復し学校に通い始めたのに、お母さんがうつになってしまうこと!」


お子さん同様、お母さんも心のケアを大切に!  


Posted by マッチャン at 11:06Comments(0)不登校

2014年02月18日

才能ある子に不登校が多い理由ー♪



こんにちは! 引きこもりトレーナーのマッチャンです(^^)/

今までいろんな不登校の子を見てきましたが、メチャ才能がある子が多いと
感じていますー♪

駅の名前をすべて言える子、絶対音感の子、ノーベル賞受賞者に多いそうですよ!

不登校になる原因はいろいろありますが、学校の一律の学びに対応出来ない子どもも
多いと感じています。

自分が知り合った小学校2年生の子は、
「炭素繊維の作り方」や「船の設計」に非常に詳しいんです!

質問すると何時間でも話してくれるんですよ(^^♪
自分は言っている用語の意味が全くわからないですがー(汗)

案の定クラスの問題児でした。

この子達は能力の割合でいうと専門性が70%あり、逆にコミュニケーション能力や人間関係の
基になる社会性が30%しかないそうです。(通常の子は逆)

社会性が低いのでどうしてもKYになったり自分本位になってしまうようです。

でもご安心を!

コミュニケーションの取り方のトレーニングをしていけばKYは解消出来るんですよ。
もともと頭の良い子達なので、接し方がわかれば大丈夫!
ただ没頭しすぎるとダメなのですが……(涙)


  


Posted by マッチャン at 13:36Comments(0)不登校

2014年02月18日

不登校になりやすいのは男の子、女の子?




こんにちは! 引きこもりトレーナーのマッチャンです(^^)/

平成23 年度文部科学省の調査によりますと不登校の子(小・中)の男女比は
ほぼ50:50だそうです。

自分の感覚だとちょっと男の子の方が多いかな。
殻にこもっている子が多いんです。

殻から出てこられるかどうかは、バリアさえ張ってなければ
「タイミング」や「聞く耳を持っている」かどうかに関わっています。

最近は殻の中に閉じこもっていてお話出来ない場合、お母さんとセッションしてるんですよ!

子どもにとってお母さんは心の拠り所であり、お母さんがイキイキしてると
早く殻を破って出てくるんですよー♪

不登校になって一番傷つくこと、それは

「お母さんから笑顔が消えること!」

なんだそうです。

素敵な笑顔をお子さんに見せてあげて下さいね(^^)v


参考資料
平成23 年度「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」について
文部科学省初等中等教育局児童生徒課
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/24/09/__icsFiles/afieldfile/2012/09/11/1325751_01.pdf  


Posted by マッチャン at 11:20Comments(0)コーチング不登校

2014年02月17日

不登校、引きこもりの相談会(富士宮)ー♪



こんにちは! 引きこもりトレーナーのマッチャンです(^^)/


今週の木曜日(20日)に「生き活きクラブ」(富士宮)の「不登校、引きこもりの相談会」が
開催されま~す!

無料相談会です。学校や公共機関に相談しても、まだ不安や戸惑いが残るお母さん、
お父さん是非参加して下さいね! 話すだけでも気持ちが楽になりますよー(^^♪


グループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!
学校とは全く関係のない団体です。
誰に相談してよいかわからない、でも話を聞いて欲しい、そんな方いらっしゃいましたら
お待ちしておりますー♪


日時: 2月20日(木)19時~21時
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/
料金: 無料
予約: 水曜日までにご連絡下さいね
連絡先: (メール) kintarohonpo@ma.tnc.ne.jp
      (携帯)  090-7037-1819(松本まで)

【生き活きクラブの相談会は毎月第3木曜日に富士宮福祉会館にて開催しております!】
  


Posted by マッチャン at 13:05Comments(0)不登校無料相談会

2014年02月17日

【ビブリオセラピーのお話ー♪】

こんにちは! 引きこもりトレーナーのマッチャンです(^^)/



英国の公的医療機関であるNHS(国営医療サービス)が、うつ病患者に対して薬ではなく
本を処方するビブリオセラピーを開始。

症状に合わせて30冊の指定図書の中から処方するそうです。
効果はカウンセリングを受けるのと同じ効果があるとのこと!

雑誌で読んだのですが大変面白いーと思います!

自分自身「心の問題」に対して薬を過度に処方する現状には疑問を持っています

この記事を読んで不登校の子、引きこもりから脱出した子は「どんな本」が勇気付け
してくれたか大変興味が湧いてきましたー♪

インタビューして、その都度紹介していきますねー(^^)v


  


Posted by マッチャン at 10:25Comments(0)不登校

2014年02月15日

魔法の質問ー♪



こんにちは! 引きこもりトレーナーのマッチャンです(^^)/


心が折れた子ども達に会った時、最初に訊く質問です!

「何の制約もなかったら何したいー?」


「どうなったらサイコー?」


「やってみたい事って何かあるー?」


この質問に一つでも答えてくれたら大丈夫で~す!!

答えてくれる子は少ないけど、答えられたら気持ちが上がってきていて

外に出る準備も大体出来ていると確信しています!


是非一度引きこもっているお子さんいたら、訊いてみて下さいねー♪  
タグ :魔法の質問


Posted by マッチャン at 13:36Comments(0)不登校