2019年07月09日
今月は18日(木)に不登校の相談会が開催されます!
毎月第三木曜日、富士宮福祉会館にて19時~21時の日程で「生き活きクラ
ブ」(富士宮市)の「不登校の相談会」が開催されています!学校や公共機関
に相談してもまだ不安や戸惑いが残るお母さん、是非参加して下さいね!無料
相談会ですので、お気軽にご参加下さい!
話すだけでも気持ちが楽になりますよー♪
富士宮のグループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!学校と
は全く関係のない団体です。誰に相談してよいかわからない、でも話は聴いて
欲しい!そんなお悩みの方、是非お越し下さいね。私もご相談にのっておりま
す。最近の進学状況や不登校になった時の親御さんの対応方法等、事例をご紹
介させて頂いております(^^)v
日時: 7月18日(木)19時~21時(毎月第三木曜日)
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/)
料金: 無料

ブ」(富士宮市)の「不登校の相談会」が開催されています!学校や公共機関
に相談してもまだ不安や戸惑いが残るお母さん、是非参加して下さいね!無料
相談会ですので、お気軽にご参加下さい!
話すだけでも気持ちが楽になりますよー♪
富士宮のグループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!学校と
は全く関係のない団体です。誰に相談してよいかわからない、でも話は聴いて
欲しい!そんなお悩みの方、是非お越し下さいね。私もご相談にのっておりま
す。最近の進学状況や不登校になった時の親御さんの対応方法等、事例をご紹
介させて頂いております(^^)v
日時: 7月18日(木)19時~21時(毎月第三木曜日)
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/)
料金: 無料

2019年07月04日
一点突破のおススメ!
最近ますます発達障害の子ども達の不登校が増えてきているように感じます。
多分そうなのでしょう!いよいよ学校の方でも対応出来なくなってきたかな。
疲れ切った若い先生にお会いすることも増えてきました(泣)先生も大変で
す!先生も心のケアをしっかりしないと精神を病んでしまいそうです!
一点突破のおススメ!
やはりその子の特性を活かすことが大切です!お子さんは暇な時何をしている
でしょうか?一番多いのは絵が大好きというお子さんです。ちょっと例をあげ
ると「その絵はどんな絵でしょうか?」「漫画or4コマ漫画or人物画それとも
風景?」好きな絵(アニメ)が特定出来たら徹底的に掘り下げて行きましょ
う!もし特定なアニメを描いているとしたらアニメ展に行って下さい(笑)
遠出が出来る子でしたら秋葉原に連れて行ってあげるのも良いと思います。最
近のおススメはついでに東京のアニメ専門学校の学園祭に連れて行ってあげて
とお願いしています。また近所に絵を描く教室や団体があったら是非連れて行
ってあげて下さいね!無料体験が出来るようでしたら参加して下さい。子ども
達はそこの雰囲気が合う合わないはすぐに分かりますので終わってから確認し
て下さい。雰囲気が合う場所が見つかったら不登校脱出近しです(笑)
絵を例に挙げましたが、お子様の興味がロボットでも農業でも陶芸でも一緒で
す。深堀りして下さい。そこに解決に向かうヒントがあります。好きなことを
やると力が湧いてきて自己肯定感も上がり自信をもって生活出来ます。そうす
ると良い循環が始まります。知らないうちに学校に行ってますよ(^^)v

多分そうなのでしょう!いよいよ学校の方でも対応出来なくなってきたかな。
疲れ切った若い先生にお会いすることも増えてきました(泣)先生も大変で
す!先生も心のケアをしっかりしないと精神を病んでしまいそうです!
一点突破のおススメ!
やはりその子の特性を活かすことが大切です!お子さんは暇な時何をしている
でしょうか?一番多いのは絵が大好きというお子さんです。ちょっと例をあげ
ると「その絵はどんな絵でしょうか?」「漫画or4コマ漫画or人物画それとも
風景?」好きな絵(アニメ)が特定出来たら徹底的に掘り下げて行きましょ
う!もし特定なアニメを描いているとしたらアニメ展に行って下さい(笑)
遠出が出来る子でしたら秋葉原に連れて行ってあげるのも良いと思います。最
近のおススメはついでに東京のアニメ専門学校の学園祭に連れて行ってあげて
とお願いしています。また近所に絵を描く教室や団体があったら是非連れて行
ってあげて下さいね!無料体験が出来るようでしたら参加して下さい。子ども
達はそこの雰囲気が合う合わないはすぐに分かりますので終わってから確認し
て下さい。雰囲気が合う場所が見つかったら不登校脱出近しです(笑)
絵を例に挙げましたが、お子様の興味がロボットでも農業でも陶芸でも一緒で
す。深堀りして下さい。そこに解決に向かうヒントがあります。好きなことを
やると力が湧いてきて自己肯定感も上がり自信をもって生活出来ます。そうす
ると良い循環が始まります。知らないうちに学校に行ってますよ(^^)v
