2020年10月29日
クリエイティブ系の子ども達の不登校が増えている!?
最近不登校の子ども達と話していると、クリエイティブ系の子どもの不登校が
増えている気がします。将来の夢は何?「服飾デザイナー」「イラストレータ
ー」「ジュエリーデザイナー」とか。絵を描いたり、プラモデルを作ったり、
レゴブロックが大好きだったりします。
もしかしたら今の学校と一番相容れない子ども達かもしれませんね。自由な発
想を大切にする子達を枠にはめようとすると学校がつまらなくなったり、ヤル
気を失くしたりします。自分の個性が発揮出来ない場所は大人でも退屈ですよ
ね。発達障害の子達で物作りの天才かなと思うような子も大体不登校になって
しまします。本当に残念です!
でも学校ではなく、ロボット教室に通わせたり、陶芸教室に参加させたりして
いるとみんなイキイキとしてきます。もしお子さんがクリエイティブ系で物作
りが大好きなら多少お金が掛かりますが(笑)お子さんの才能を伸ばす教室に
通わせてみるのも良いと思いますよ(^^)v
増えている気がします。将来の夢は何?「服飾デザイナー」「イラストレータ
ー」「ジュエリーデザイナー」とか。絵を描いたり、プラモデルを作ったり、
レゴブロックが大好きだったりします。
もしかしたら今の学校と一番相容れない子ども達かもしれませんね。自由な発
想を大切にする子達を枠にはめようとすると学校がつまらなくなったり、ヤル
気を失くしたりします。自分の個性が発揮出来ない場所は大人でも退屈ですよ
ね。発達障害の子達で物作りの天才かなと思うような子も大体不登校になって
しまします。本当に残念です!
でも学校ではなく、ロボット教室に通わせたり、陶芸教室に参加させたりして
いるとみんなイキイキとしてきます。もしお子さんがクリエイティブ系で物作
りが大好きなら多少お金が掛かりますが(笑)お子さんの才能を伸ばす教室に
通わせてみるのも良いと思いますよ(^^)v

2020年10月20日
不登校と登校拒否!?
不登校というと何か子ども自身に問題があるような気がしますが、かつては
「登校拒否」という名称でした。長年不登校の問題に取り組んでみると意識
的、無意識的に関わらず、やはり子ども自身が決断して登校を拒否する「登校
拒否」が1番ピッタリくる表現です!
「登校拒否」だと学校側の責任も大きいような気がするので意図的に変えたか
な(笑)実際学校側の問題も多いですよね。AIやロボットが身近な生活に入っ
てきている今時代に合わせて教育を変化させても良いと思います。
2019年の浜松市教育委員会の調査だと小・中学校合わせて1456人の子ど
も達が不登校だそうです。子ども達は学校というシステムに何か違和感を覚え
たり、自分とは価値観が合わない学校という場所を意識的、無意識的に「登校
拒否」しています。これからも増えると予想される不登校の問題を解消するに
は子ども目線で考えることが何より大切です!答えは必ず子ども達の中にある
と思いますよ(^^)v

「登校拒否」という名称でした。長年不登校の問題に取り組んでみると意識
的、無意識的に関わらず、やはり子ども自身が決断して登校を拒否する「登校
拒否」が1番ピッタリくる表現です!
「登校拒否」だと学校側の責任も大きいような気がするので意図的に変えたか
な(笑)実際学校側の問題も多いですよね。AIやロボットが身近な生活に入っ
てきている今時代に合わせて教育を変化させても良いと思います。
2019年の浜松市教育委員会の調査だと小・中学校合わせて1456人の子ど
も達が不登校だそうです。子ども達は学校というシステムに何か違和感を覚え
たり、自分とは価値観が合わない学校という場所を意識的、無意識的に「登校
拒否」しています。これからも増えると予想される不登校の問題を解消するに
は子ども目線で考えることが何より大切です!答えは必ず子ども達の中にある
と思いますよ(^^)v

2020年10月07日
10月の富士宮「不登校相談会」のお知らせ♪
毎月第三木曜日、富士宮福祉会館にて19時~21時の日程で「生き活きクラ
ブ」(富士宮市)の「不登校の相談会」が開催されています!学校や公共機関
に相談してもまだ不安や戸惑いが残るお母さん、是非参加して下さいね!無料
相談会ですので、お気軽にご参加下さい!予約不要です!富士市の方も参加出
来ます!
話すだけでも気持ちが楽になりますよー♪
富士宮のグループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!学校と
は全く関係のない団体です。誰に相談してよいかわからない、でも話は聴いて
欲しい!そんなお悩みの方、是非お越し下さいね。私もご相談にのっておりま
す。最近の進学状況や不登校になった時の親御さんの対応方法等、事例をご紹
介させて頂いております!
不登校脱出マニュアルも出来ました!簡単な説明とマニュアルを配布しており
ます。是非ご参考に♪
日時: 10月15日(木)19時~21時(毎月第三木曜日)
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/)
※1F創作室での開催になります!
料金: 無料
ブ」(富士宮市)の「不登校の相談会」が開催されています!学校や公共機関
に相談してもまだ不安や戸惑いが残るお母さん、是非参加して下さいね!無料
相談会ですので、お気軽にご参加下さい!予約不要です!富士市の方も参加出
来ます!
話すだけでも気持ちが楽になりますよー♪
富士宮のグループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!学校と
は全く関係のない団体です。誰に相談してよいかわからない、でも話は聴いて
欲しい!そんなお悩みの方、是非お越し下さいね。私もご相談にのっておりま
す。最近の進学状況や不登校になった時の親御さんの対応方法等、事例をご紹
介させて頂いております!
不登校脱出マニュアルも出来ました!簡単な説明とマニュアルを配布しており
ます。是非ご参考に♪
日時: 10月15日(木)19時~21時(毎月第三木曜日)
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/)
※1F創作室での開催になります!
料金: 無料

2020年10月02日
子どものために働いている?頑張る?
よくお父さんやお母さんが口癖のように、「お前のために仕事頑張ってるんだ
ぞ!」と言いますが本当かな?言われたお子さんはきっと嫌そうな顔をすると
思います(笑)もし本当ならお父さんお母さん、自分のために大好きな仕事をし
て下さい!その方がお子さんに良い影響を与えると思います!
親と子どもの人生は別々です!お父さんお母さんも、自分の人生の主人公とし
て大好きな仕事をして下さい。イキイキとしてる親を見たら子ども達もイキイ
キとします!子どもは親の言葉ではなく行動を見ています!楽しそうに仕事を
している親を見たら将来に希望を持ち、逆に大変そうにしていたら、将来働き
たくないなと人生に絶望するかもしれません。大げさですが(笑)仕事は大変で
すが子どものためではなく自分のために明るく、楽しく、前向きに頑張って下
さいね(^^)v
ぞ!」と言いますが本当かな?言われたお子さんはきっと嫌そうな顔をすると
思います(笑)もし本当ならお父さんお母さん、自分のために大好きな仕事をし
て下さい!その方がお子さんに良い影響を与えると思います!
親と子どもの人生は別々です!お父さんお母さんも、自分の人生の主人公とし
て大好きな仕事をして下さい。イキイキとしてる親を見たら子ども達もイキイ
キとします!子どもは親の言葉ではなく行動を見ています!楽しそうに仕事を
している親を見たら将来に希望を持ち、逆に大変そうにしていたら、将来働き
たくないなと人生に絶望するかもしれません。大げさですが(笑)仕事は大変で
すが子どものためではなく自分のために明るく、楽しく、前向きに頑張って下
さいね(^^)v
