プロフィール
マッチャン
マッチャン
「夢は見つけるものでなく出会うもの!」子ども達の夢を本気で応援し、成長していく姿を見るのが大好きで~す(^^)v
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE

2018年04月27日

他人事だから見えること!

お子さんを親目線からだけ見ると行き詰まることがあります。たまには他人
事目線で見て見ましょう!面白いですよ(笑)

他人事(第三者)目線を使うとお子さんの長所や短所が手に取るようによく分
かると思います。なぜか?その目線を使うとお子さんとの距離感が広がるか
らなんですね。親目線近過ぎ(笑)

カメラのズームイン、ズームアウトのように拡大したり引いてみたりして被
写体をみて下さい。そうするとお子さんを客観的に見れるようになります。
ちょっとしたトレーニングも必要ですが。出来るようになればお子さんの長
所をさらに伸ばすことも可能ですし、欠点をトレーニング(SST)ももっ
と有効になると思います。

今ズームという手法を使って発達障害の子ども達の問題を解決するプログラ
ムを作っています。かなり有効なんじゃないかと思っています(笑)特殊な
才能があるのにお掃除が全く出来ないとか、人間関係が構築出来ないために
本来の才能が発揮出来ずダメ人間のレッテルを貼られているとか…。

視点を変えて見ればお子さんは天才だと気付くと思いますよ(^^)v


  


Posted by マッチャン at 10:59Comments(0)不登校発達障害

2018年04月11日

就職した後も大変!?

今年は不登校の会で関わらさせてもらった5人の子ども達が就職しました!
皆さん、おめでとうございます(^^)v

大学を卒業して、専門学校を卒業して、高校を卒業して就職と様々ですが
今後のご活躍を期待しております♪

さっそくお母さん方にお話を伺ってみると悪戦苦闘は共通なようです(笑)
・食事が喉を通らない、というかほとんど食べれない(泣)
・緊張のあまりほとんど寝れない
・見た感じ疲労困憊(笑)   
・二度寝すると起きる自信がないからと1時間も早く会社に行って会社の駐
 車場で休憩(笑)

でもみんな偉いなと思ったのは誰も休まなかったことです!心に期している
ものがあるのでしょう!分かる気がします。頑張って会社に行っていたら上
司や社長さんから優しい言葉を掛けて頂き、ホッとしたそうです。そして自
信が出てきたそうです。食欲も戻りましたよ(笑)

そう考えると職場での人との関わり方が重要なんですね。発達障害の子達
も不登校の子達も職場の上司や同僚に恵まれることがどれほど重要か痛感
します。それとやはりコミュニケーションのトレーニングをしておくことも
大切だと思います。優しい上司はホント有難いですね!!

子ども達の近況に安堵するのと同時にお母さん達もそろそろ子育てを卒業
しましょう!そしてお母さん自身の人生を歩んでいって欲しいと思います
(^^)v


  


Posted by マッチャン at 13:48Comments(0)不登校発達障害

2018年04月08日

何才まで生きますか?

子ども達と一対一でお話するときの最初の質問!

「何才まで生きますか?」

みんなキョトンとするけど、頑張って答えてくれます(笑)大体70才くらい
と答える子が多いけど、悩みを抱えている場合答えられなかったり「早く死
にたい!」と答える子も多いです。生きる力が失われてるかな?

70才と答えてくれた子達は「その時何してる?」「子どもは何人いそう?」
「結婚したパートナーはどんなタイプ?」「どんな仕事してるの?」「夢
は?」大盛り上がりです(笑)

「未来のイメージ」が変わると「現在の行動」が変わる

答えれなかった子ども達は、未来=苦しい、何も良いことがない、そんなイ
メージなんですね。その部分を変えないと現在の行動は変わりません!不登
校の子は不登校のままだし、発達障害で人間関係に悩んでいる子もいつまで
たってもそのままです。

未来のイメージがメチャクチャ楽しいものだったらどうでしょう!?

面白いもので凄く行動的で前向き人間に変わります(笑)可笑しいですよ
ね。時間が掛かる子もいますが、イメージが変わると性格も変わります。
たった一つの質問からも、その子の置かれている状況が分かるんですよ。
ご参考まで(^^)v

  


Posted by マッチャン at 11:04Comments(0)不登校発達障害