プロフィール
マッチャン
マッチャン
「夢は見つけるものでなく出会うもの!」子ども達の夢を本気で応援し、成長していく姿を見るのが大好きで~す(^^)v
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

2017年03月18日

未来への投資

この時期になると、転職や就職相談をよく受けます。でも就職して1年で辞めてしまう
若者も多いですよね。なんかもったいないというより、1年でホントにその仕事理解出
来たかなという思いもあります。是非3年は頑張って欲しいな!僕の持論ですが(笑)

お話を聴いていて「未来への投資」という言葉がふと浮かんだので、そんなお話を。

未来への投資」というと、給料を自分の学びに費やして、自分自身を成長させると
いう意味合いもありますが、お金を掛けなくても、ボランティアであったり、いろんな分
野の先輩にお話を聴くということもあると思います。また趣味の世界に没頭したり、友
人の趣味に付き合ってみたり…。

人はどうしても目の前の悩みに意識が集中しがちですが、少し長いスパンで考えてみ
ると目の前の課題も凄く意味があることが分かります。

人間関係に悩んだら、対人スキルを学ぶチャンス!
この仕事は合ってないと思ったら天職を探すチャンス!

・人間関係の何に問題があるのか、どうすればこの状況を改善出来るのか?
・この仕事の何が嫌いで、どうなると自分らしさを発揮出来るのか?
・どうすれば、人間関係が良好で、仕事も楽しくなるのか?

嫌なことが多い方が気付きやすい(笑)

解決出来ないまま、次に進んでも必ず同じ課題が出てきます。何度も同じことで
悩むのも大変でしょう(笑)是非、真正面から向き合って解決してから、次のステップに
進んで欲しいなと思います。

いろんな経験を積むことも未来への投資ですよね(^^)v



  


Posted by マッチャン at 10:38Comments(0)日々の出来事

2017年02月17日

行き先の分からないバス!?

最近大学生から就職についてのご相談を受けます。
「就職先は決まっているんだけど、本当は行きたくない!」(笑)
何を基準に選んだんでしょうか?でもいろんな子に会ってみるとみんな似たり寄ったり
です。給料、福利厚生、休日日数、後は社内の雰囲気かな……。

「その会社に入ってどんなキャリアを積みたいの?」
ほとんど「う~ん」でなかなか出てこない。

前途多難。なんとなくそんな言葉が浮かびます。

よく講座で「子どもの好きなこと、得意なこと」を伸ばしましょー♪とお伝えしています
が、「好きなこと」は、子どもの人生にとって進むべき方向を指し示してくれる
羅針盤の役割を果たしています。


いざ就職という時に困らないよう、「子どもの好き」に興味・関心を持って、是非その
部分を伸ばしてあげて下さいね(^^)v

  


Posted by マッチャン at 10:20Comments(0)日々の出来事

2016年12月01日

ブログのご紹介♪

こんにちは!マッチャンです(^^)v
いつもブログをお読みくださりありがとうございます!先月より、もう一つのブログがス
タートしていて「不登校児童専門メンタルコーチのわくわくコーチングというテー
マでブログを書き始めました!  (http://mirai.i-ra.jp/

御存知かも知れませんが、一時期不登校の児童が減少して良かったなと思って喜ん
でいましたが、再び不登校の児童は増加傾向にあるようです。身近でも相談件数が
増えてきました!

自分自身も不登校の相談にのって早5年が経過しています。相談を受けて子どもと会
って学校に行き始めた子もいますし、子どもの意思を尊重し、高校より学校に行き始めた子も大勢います。

その中で自分自身が感じたこと、子どもに対してのアプローチで効果的だったことを
書き留めていきたいと思います。またそれが、読者の皆様の参考になれば大変嬉し
く思います。書き始めたばかりでまだまだ記事の本数が少ないですが、地道にアップ
していきたいと思います。身近で不登校のお子さんのことでお悩みのお母さんがいた
ら是非教えてあげて下さいね~!

  


Posted by マッチャン at 13:40Comments(0)日々の出来事

2016年10月08日

外国人の方の子どもとの接し方♪

最近身の回りに外国の方が増えて来たので興味深く観察しています(笑)

特に欧米系の方の子育ては明らかに日本人とは違いますね!
子どもが1~2才であっても大人として接しています!

あなたはどうしたいの?」という感じで♪

講座で「子育てを無意識にやると親が自分にしたように子育てをしてしまう!」と
お話するのですが、多分その方も親と一緒の子育てをしてるんだなと思います。

欧米では子育て=子どもを自立させることが徹底されているんですね!
前々回書いた、子どもの意志を尊重しながらのサポートに徹しています!

もし身の回りに外国の方がいたら参考にして下さい。ただアジア圏の方はみんな溺愛
系ですが(笑)


  


Posted by マッチャン at 10:46Comments(0)日々の出来事

2016年08月31日

夢はどこで消えた!?①

最近セカンドライフについてのご相談もあり、会社を定年退職したあとの人生設計も
大切だなと感じています!

「第2の人生でやりたい事やチャレンジしたい事ってなんですか?」

急に質問されると困りますよね(笑)

残念ながらほとんどの方は無いです!

でもこれ、セカンドライフをスタートする方だけが無いのではなく、大学4年生の子に
質問しても、ほとんどの子に夢がありません!

もっと言うと高校3年の子に訊いても、中3の子に訊いてもないのです!

先日、高校3年生を担当する先生に質問したところ、目的を持って進学する子は
40人のクラスで大体5人くらいだと教えてもらいました!

でも小学4、5年生くらいの子どもに「将来やりたい事や夢はある?」と
質問すると、みんなあります(笑)

小学5年生以降に何があるのでしょうか!?

だんだん学業や部活が忙しくなり、現実的になっていく過程で、夢がなくなって
いくのかも知れないですね。

でも夢がある、ないはその後の人生に大きく関わってきます!

時間がある時、そんな話もブログにアップしていきますね(^^)v


  


Posted by マッチャン at 13:16Comments(0)日々の出来事

2016年08月05日

今頃ビリギャル!

今頃「ビリギャル」見ました(笑)

以前坪田先生の講演会に参加したので、内容はもちろん知っていましたが…。
週刊誌で読みましたが、アドラー心理学を勉強されていたんですね(^^)v
納得のいく場面も多かったですよ!!

皆さん御覧になっていると思うので内容は割愛しますが、お母さんの子どもとの接し
方、お父さんの子どもとの接し方、どちらも非常に参考になります!面白かったので
少しだけご紹介を~♪

お母さん
・お子さんの現状がどうであれ、可能性を信じて応援する姿は非常に参考になりま
す!出来そうで出来ないですよね(笑)学資を稼ぐため懸命に働く姿も感動的でした!
子どもに寄り添う姿勢を是非見習いたいですね!

お父さん
・お父さんも興味深い~♪反面教師ですが(笑)不登校になったお子さんの親御さんと
同じような特徴が見られます。親の人生と子どもの人生がごちゃ混ぜなんですね!
少しお子さんには重いかなと。映画の中でも野球部を退部してしまいましたが、
お子さんが優等生を演じることに疲れたかも知れませんね♪

映画を見たというよりも、親の視点から勉強したという感じでしたが、
まだ見ていないようでしたら、一度見て下さ~い!

坪田先生のビリギャルとの接し方、アドラー的なので面白いですよ(^^)v


  


Posted by マッチャン at 11:09Comments(0)日々の出来事

2016年05月21日

失敗=ネガティブじゃない子育ての方法♪

先日、友人と雑談していた時のお話より。

「車を下取りして新車を買ったんだけどさぁ~。自動車税の請求が2台分きて
困っちゃうよ。担当が新人さんで、もっともっとアフターフォローや提案もして
欲しいなー!!」

実はこの友人は以前車のディーラーにいたので、新人さんの立場には
理解を示していたものの、積極性のなさに憤慨しておりました!!

私 「なぜ、積極的じゃないんだろう?」
友人「失敗が怖いからだと思う。トンチンカンな提案でもいいのにねー!」

最近、若者と話していて思うのは失敗を極端に恐れるということ。
失敗=間違いという認識なんですね。

これ学校教育と子育ての弊害だと思っています(笑)

身近で成功している人や輝いている人に訊いてみて下さい!
「最近何か失敗したことってありますか??」

実はそういう人ほど、良く失敗しています(笑)
失敗のスケールが大きいので面白いですよ~(^^)

間違いなく失敗が多い人ほど出世しています!!

失敗=チャレンジした結果=ポジティブなんですね。

子どもが自発意思でやって失敗しても「ナイス チャレンジ!」と
褒めてあげて下さい。

「失敗から何か一つ学べたとしたら何?」

そう問いかけて下さい。

なぜなら、失敗しないたった一つの方法は
何もしないこと!!」なので♪


  


Posted by マッチャン at 11:51Comments(0)日々の出来事

2016年03月06日

ブラック企業!?

先日、地元の大企業の方とお話する機会がありました♪
話題が「うつ病」の話になり、増えているとのこと!

「なぜですか?」

実は有望な若手を一度精神的に追い込んで、落として
そこから這い上がると重用して出世させるとのこと。
社風だそうです。

一見するとホント素晴らしい会社だし、福利厚生も充実してるし。
なるほど、それで競争力があるんだなと……。

でもうつ病になった若者はどうなるのでしょうか??

何か間違ってませんか?

子育てと一緒で自分が受けた経験を上司から部下に!
壊した責任は誰が取るのでしょう?

うつは「思考方法」によってもかなり防げるのですが、
これは厳しいなと…。

一番良いのは追い込まれる前に、周りの方に自分の気持ちを正直に打ち明けること
聴いてもらうことが大切です!

引きこもりや不登校の相談を受けている私としては、とても複雑な気持ちになりました。

まだまだやることは多そうですね!!


  


Posted by マッチャン at 12:32Comments(0)日々の出来事

2016年03月03日

自分もチャレンジ♪

たまには自分の近況でも(笑)

先週は「サポートネットワーク ふぁん」さんに招かれて
コーチングセミナー♪

自分もいよいよ介護業界に進出です(笑)

コーチングを使った「おもてなしの心」の学び方♪
というタイトルで2時間楽しい時間を過ごすことが出来ました!

「目線切り替えマップ」や「モデリング」等、違った角度から現場検証するのも
面白いものですね。自分も楽しかったです!

皆さんも何かチャレンジしてますでしょうか?

お母さんが前向きにいろいろチャレンジしてると子どもも
もの凄くポジティブです(^^)/

チャレンジは何でも良いんです。嵐のコンサートに行くでも…(笑)
その前向きパワーを使って、子ども達を勇気付けて下さいね!

口だけで応援しても子ども達に見抜かれてしまいます。
行動で「チャレンジする大切さ」を示してあげて下さい!

4月からは新学期!
お母さんも新しい自分へのチャレンジを始めてみて下さいね♪


  


Posted by マッチャン at 10:59Comments(0)日々の出来事

2016年02月24日

子どもの携帯(スマホ)依存症の記事より

先日「携帯依存症」の子ども達が増えていると新聞で報道されてました!
早い子は小学生から携帯依存症になっているそうです。

そもそもこのケータイは誰が買ったのでしょう??

地元の教育委員会でも携帯の利用時間や使用時間のルールを設けるそうです。
教育現場ではLINEによるイジメやトラブルが増えていて大問題になってます。

最近不登校の相談にきたお母さんも「携帯によるイジメ」の話をされていました!

問題は先生だけでは対処出来ないので親が関わる必要があります。
基本的には子どもに買い与えた方の責任だと思います!

IT機器は便利ですが、使い方を誤るとどんどん子ども達を追い込んでしまいます!

ゲームも携帯も出来るなら小学生の時には買い与えない方がいいとは
思いますが……。

いかがでしょうか??

最近思うのは、小学校低学年からゲームやスマホを利用している子ども達は
「自己確立」する前から利用しているので、ゲームや携帯依存症から脱出させるのは
凄く難しいということです。

仮想と現実の境目はどこにあるのか多分わからないと思います。

一度買って与えたものを取り上げるのは難しいので、お子さんが怒っても
中学生になってからルールを決めて、罰則付きで買い与えて欲しいと
思います!

その方がお母さんも安心ですよ(^^)/



  


Posted by マッチャン at 14:07Comments(0)日々の出来事

2014年02月26日

中学校で職業講話の講師ー♪



こんにちは! 引きこもりトレーナーのマッチャンです(^^)/

ご縁があって藤枝の中学校で職業講話の講師をさせて頂きました!

生徒さんから感想文をもらってメチャ嬉しいー♪

この話しが印象に残ったんだ、この話がウケるんだと極秘に分析しております(笑)
何より話が面白かったというのが最高の褒め言葉でしたー♪

話の内容より想いに共感してくれる生徒さんも多かったです!


その中で

「夢は見つけるものではなく出会うもの!」


この言葉を聞いて安心したと言ってくれた子が多かったです♪


是非いろんなことにチャレンジしてくださいね(^^)v


  


Posted by マッチャン at 12:41Comments(0)日々の出来事

2014年02月21日

【夢は出会うものー♪】




こんにちは! 引きこもりトレーナーのマッチャンです(^^)/

最近夢って「探す」ものなのか「出会う」ものなのか
どちらなんだろうと疑問を持っていましたー!

成功した社長や、夢を持つキラキラした人に片っ端から訊いた結果


「夢 は 出 会 う も の !!」


でしたー!  スッキリ~!!

妙に納得してしまいましたー(^^)v

  


Posted by マッチャン at 12:59Comments(0)日々の出来事