2020年12月25日
2019年度、県内公立小中学校不登校調査より
10月23日掲載の静岡新聞によれば、静岡県内の公立小中学校の不登校の児
童生徒数は2019年度、6281人(+591人)だったそうです。
〈不登校児童生徒内訳〉
・中学生 4300人(+316人)
・小学生 1981人(+275人)
・合計 6281人(+591人)
自分が相談を受けている状況を考えると来年はさらに増えると思います(泣)
減る理由がないですもんね!学校の課題と子育ての課題を分けて考える必要は
ありますが、どちらもまだまだ問題が多そうです。残念だけど…。
特に小学3年生と中学1年生の不登校が非常に増えているそうです!確かに相
談を受けている子は小学3年生と中学1年生から不登校の子が多いな(笑)小
学3年生の子達は何かにつまづいている子が多く、自分自身に自信をなくして
しまっています。この場合は親の接し方を変えていくことで不登校は自然と解
消出来ます!
問題は中学1年生の方で、こちらは少々難しい。不登校を解消するというより
は将来設計も含めて子どもの好きを伸ばすことで、将来どんな可能性があるか
を一緒に考えています。「何のために勉強するのか?」が明確になれば必然的
に学校に行くようになります。
ただ最近は「中学には行かない、高校から頑張る!」という子も多いので、子
どもの意思を尊重しています。自分で考え、自分で決断した子は高校から非常
に伸びます。大学に進学する子も多いですよ(^^)v

童生徒数は2019年度、6281人(+591人)だったそうです。
〈不登校児童生徒内訳〉
・中学生 4300人(+316人)
・小学生 1981人(+275人)
・合計 6281人(+591人)
自分が相談を受けている状況を考えると来年はさらに増えると思います(泣)
減る理由がないですもんね!学校の課題と子育ての課題を分けて考える必要は
ありますが、どちらもまだまだ問題が多そうです。残念だけど…。
特に小学3年生と中学1年生の不登校が非常に増えているそうです!確かに相
談を受けている子は小学3年生と中学1年生から不登校の子が多いな(笑)小
学3年生の子達は何かにつまづいている子が多く、自分自身に自信をなくして
しまっています。この場合は親の接し方を変えていくことで不登校は自然と解
消出来ます!
問題は中学1年生の方で、こちらは少々難しい。不登校を解消するというより
は将来設計も含めて子どもの好きを伸ばすことで、将来どんな可能性があるか
を一緒に考えています。「何のために勉強するのか?」が明確になれば必然的
に学校に行くようになります。
ただ最近は「中学には行かない、高校から頑張る!」という子も多いので、子
どもの意思を尊重しています。自分で考え、自分で決断した子は高校から非常
に伸びます。大学に進学する子も多いですよ(^^)v

2020年12月09日
兄弟姉妹がいると!
兄弟姉妹がいて誰かが不登校になると、親の接し方によっては子ども達全員が
不登校になる場合があります。分かりやすい例でいくと3人兄弟で一番上の子
が不登校になると、下2人も不登校になる確率は高いです。
最近の例でいうとやっと不登校が解消したのに他の兄弟姉妹が不登校になって
しまってまた相談に来る方も多いです。相談されてもアドバイスは1人目の子
どもと一緒ですけど(笑)
要は1人目の子に不登校というだけの理由で待遇を良くし過ぎすると、他の兄
弟姉妹もそれを見ていて、次は自分の番だと良い待遇を求めて頑張って不登校
になってしまいます(笑)そりゃそうですよね。お母さんも独占出来るし待遇良
いし(笑)学校は面白くないし苦痛だし!
それを回避するにはちょっとしたコツがあって、不登校になったら学校は行か
なくてもいいけど、洗濯物を干したり畳んだり、掃除をさせたり料理を手伝わ
せたりするといいですよ。もちろん心が回復してからですが。(初期は×)
これ中々良くて将来独り暮らしした時に非常に役に立ちます!自立への第一歩
です。教えておいて良かったという方も多いですよ。それを他の兄弟姉妹が見
ていて、不登校になったらそんなことしなきゃならないかと思うとバカバカし
いので、やっぱ学校へ行こうということになります(^^)v

不登校になる場合があります。分かりやすい例でいくと3人兄弟で一番上の子
が不登校になると、下2人も不登校になる確率は高いです。
最近の例でいうとやっと不登校が解消したのに他の兄弟姉妹が不登校になって
しまってまた相談に来る方も多いです。相談されてもアドバイスは1人目の子
どもと一緒ですけど(笑)
要は1人目の子に不登校というだけの理由で待遇を良くし過ぎすると、他の兄
弟姉妹もそれを見ていて、次は自分の番だと良い待遇を求めて頑張って不登校
になってしまいます(笑)そりゃそうですよね。お母さんも独占出来るし待遇良
いし(笑)学校は面白くないし苦痛だし!
それを回避するにはちょっとしたコツがあって、不登校になったら学校は行か
なくてもいいけど、洗濯物を干したり畳んだり、掃除をさせたり料理を手伝わ
せたりするといいですよ。もちろん心が回復してからですが。(初期は×)
これ中々良くて将来独り暮らしした時に非常に役に立ちます!自立への第一歩
です。教えておいて良かったという方も多いですよ。それを他の兄弟姉妹が見
ていて、不登校になったらそんなことしなきゃならないかと思うとバカバカし
いので、やっぱ学校へ行こうということになります(^^)v

2020年12月05日
12月の富士宮「不登校相談会」のお知らせ♪
毎月第三木曜日、富士宮福祉会館にて19時~21時の日程で「生き活きクラ
ブ」(富士宮市)の「不登校の相談会」が開催されています!学校や公共機関
に相談してもまだ不安や戸惑いが残るお母さん、是非参加して下さいね!無料
相談会ですので、お気軽にご参加下さい!予約不要です!富士市の方も参加出
来ます!
話すだけでも気持ちが楽になりますよー♪
富士宮のグループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!学校と
は全く関係のない団体です。誰に相談してよいかわからない、でも話は聴いて
欲しい!そんなお悩みの方、是非お越し下さいね。私もご相談にのっておりま
す。最近の進学状況や不登校になった時の親御さんの対応方法等、事例をご紹
介させて頂いております!
不登校脱出マニュアルも出来ました!簡単な説明とマニュアルを配布しており
ます。是非ご参考に♪
日時: 12月17日(木)19時~21時(毎月第三木曜日)
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/)
※1F創作室での開催になります!
料金: 無料
ブ」(富士宮市)の「不登校の相談会」が開催されています!学校や公共機関
に相談してもまだ不安や戸惑いが残るお母さん、是非参加して下さいね!無料
相談会ですので、お気軽にご参加下さい!予約不要です!富士市の方も参加出
来ます!
話すだけでも気持ちが楽になりますよー♪
富士宮のグループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!学校と
は全く関係のない団体です。誰に相談してよいかわからない、でも話は聴いて
欲しい!そんなお悩みの方、是非お越し下さいね。私もご相談にのっておりま
す。最近の進学状況や不登校になった時の親御さんの対応方法等、事例をご紹
介させて頂いております!
不登校脱出マニュアルも出来ました!簡単な説明とマニュアルを配布しており
ます。是非ご参考に♪
日時: 12月17日(木)19時~21時(毎月第三木曜日)
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/)
※1F創作室での開催になります!
料金: 無料
