プロフィール
マッチャン
マッチャン
「夢は見つけるものでなく出会うもの!」子ども達の夢を本気で応援し、成長していく姿を見るのが大好きで~す(^^)v
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE

2022年11月07日

みかんとイジメのお話♪

知り合いに学校給食に食材を卸しているいる方がいてこんな話をしていまし
た。たまたまみかんの話だったんですが、いろいろ気を遣うんだよと。なぜで
すか?と訊くと「みかんに傷や凸凹があると、それを使ってイジメが発生する
可能性があるんだ。
傷や凸凹があるみかんを弱い子に押し付けて嫌がらせをす
るんだ!」と言っていました。だから選別には気を遣うそうです(泣)

「なんだかなぁ~」と思いつつ、それが今の学校の現状かもしれないと思いま
した。「みかんの傷や凸凹も、そのみかんの個性だ!個性を尊重して美味しく
頂こう♪」みたいな話を学校の先生にして欲しいな。自然の物なので食育を通
じて人間教育も(笑)身近な給食の話ですが、なんだか考えさせられる話でし
た。

みかんとイジメのお話♪



同じカテゴリー(発達障害)の記事画像
正社員じゃなきゃダメ!
子ども達が本音で大人に意見を言える場の大切さ♪
同じ境遇のお母さん達と話す大切さ♪
アルバイトの面接にお母さんが同伴!?
本当にやりたい仕事って?
若者の仕事の悩み
同じカテゴリー(発達障害)の記事
 正社員じゃなきゃダメ! (2024-12-31 11:44)
 子ども達が本音で大人に意見を言える場の大切さ♪ (2024-01-08 10:57)
 同じ境遇のお母さん達と話す大切さ♪ (2024-01-06 10:30)
 アルバイトの面接にお母さんが同伴!? (2023-09-18 09:16)
 本当にやりたい仕事って? (2023-07-22 11:32)
 若者の仕事の悩み (2023-07-17 10:00)

Posted by マッチャン at 12:29│Comments(2)発達障害不登校
この記事へのコメント
 お話伺い切なくなりました。。。家庭科や理科の授業で野菜作りをもっと取り入れてほしいと思いますね。ジャガイモだって小さいのや大きいのが取れるのは当たり前で。日本のスーパーでは野菜の見栄え重視で、形を揃えて売るということ自体が問題に感じます。
特にドイツに来て、野菜は無選別であり、鮮度管理もかなりずさんなのですが、それでもお客さんは文句も言わず買っていくという、おおらかさが、日本には欠けていると思いました。
話は変わりドイツは家庭科の授業で算数をやるのだそうです。計量カップではからせたり、計算させて、生活に密着した算数なので楽しそうですよね。
Posted by 小林ママ at 2022年12月03日 06:17
小林ママさんいつもありがとうございます。
野菜作り良いですね♪学校の勉強だけが学びではないので
子ども達にはいろんな経験をして欲しいと思います。
そして数学も日曜大工(DIY)で物作る時に使いますよね。
学びを日常に落としてみることも大切だと思います(^_^)v
Posted by マッチャンマッチャン at 2022年12月04日 13:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
みかんとイジメのお話♪
    コメント(2)