2016年05月05日
熊本地震と発達障害の子ども達♪
新聞やTVでの報道を通じて、ちょっと複雑な感情を持ったお母さんも
多かったのではないでしょうか?
「熊本地震では、自閉症など発達障害を持つ子どもやその家族の多くが、トラブルを
恐れて避難所に入れず、車や自宅での生活を強いられている。行列に長時間並べず
食料や水の配給すら受けられない人も。東日本大震災でも同様の問題が多発した
ため、厚生労働省などは必要な対応をパンフレットにまとめたが、教訓が生かされた
とは言い難い。」
引用元:http://www.jiji.com/jc/article?k=2016042600039&g=soc
これどうすれば良かったのでしょう?
東海地震もそんな先ではないハズです!
今東部地区には、発達障害の子ども達を支援する団体も多数あり、放課後デイ
サービスの先生方も大変興味あるテーマだと思います。
結論は「仕組み」を作るしかないのですが、各団体や施設と協力して早めに手を打つ
必要がありますね。
もちろん自分も協力して行きますよ(^^)v
支援団体では啓蒙活動や行政との話し合いを。
子ども達には、災害時の対応方法や避難所を想定した生活訓練も
必要かも知れないですね!!
大変ですが、まずは一歩を踏み出しましょう!
多かったのではないでしょうか?
「熊本地震では、自閉症など発達障害を持つ子どもやその家族の多くが、トラブルを
恐れて避難所に入れず、車や自宅での生活を強いられている。行列に長時間並べず
食料や水の配給すら受けられない人も。東日本大震災でも同様の問題が多発した
ため、厚生労働省などは必要な対応をパンフレットにまとめたが、教訓が生かされた
とは言い難い。」
引用元:http://www.jiji.com/jc/article?k=2016042600039&g=soc
これどうすれば良かったのでしょう?
東海地震もそんな先ではないハズです!
今東部地区には、発達障害の子ども達を支援する団体も多数あり、放課後デイ
サービスの先生方も大変興味あるテーマだと思います。
結論は「仕組み」を作るしかないのですが、各団体や施設と協力して早めに手を打つ
必要がありますね。
もちろん自分も協力して行きますよ(^^)v
支援団体では啓蒙活動や行政との話し合いを。
子ども達には、災害時の対応方法や避難所を想定した生活訓練も
必要かも知れないですね!!
大変ですが、まずは一歩を踏み出しましょう!
Posted by マッチャン at 13:35│Comments(2)
│発達障害
この記事へのコメント
混乱を招くので障碍者避難所は開設しないとおっしゃってますよ行政は。
大体、障碍者避難所なんて結局は受け入れがほぼ無いし、その情報が第一知らされてないのが現状ですよね。
障害のある方々に災害が起きたらあなたは○○避難所に行ってくださいなんてその時に対応が出来るのか、第一障害のある人の名簿なんて存在してないのが現状だと思います。
その施設に通っている人が運よく声をかけてもらえるレベルだと。
声あげましょうか?今がチャンスかもって思います。
やってるやってるとはいっても、会議室できめたことが現場に降りてきていないのが現状です。
ちゃんと生かせるためにはどうすべきか、真剣に考え、提案していく時期だと強く思いました。
コーチング講座よろしくお願いします。
コメントもよろしくです。
大体、障碍者避難所なんて結局は受け入れがほぼ無いし、その情報が第一知らされてないのが現状ですよね。
障害のある方々に災害が起きたらあなたは○○避難所に行ってくださいなんてその時に対応が出来るのか、第一障害のある人の名簿なんて存在してないのが現状だと思います。
その施設に通っている人が運よく声をかけてもらえるレベルだと。
声あげましょうか?今がチャンスかもって思います。
やってるやってるとはいっても、会議室できめたことが現場に降りてきていないのが現状です。
ちゃんと生かせるためにはどうすべきか、真剣に考え、提案していく時期だと強く思いました。
コーチング講座よろしくお願いします。
コメントもよろしくです。
Posted by keiちゃん at 2016年05月05日 23:48
keiさん コメントありがとうございます!
まずは出来る所からやっていきましょう!
仰るようにこれチャンスです(^^)v
上手い使い方をすると、いろんな事を変えられそうですね!
仲間といろんな団体と協力しながら、行政に提案出来たら
良いですね!!
まずは出来る所からやっていきましょう!
仰るようにこれチャンスです(^^)v
上手い使い方をすると、いろんな事を変えられそうですね!
仲間といろんな団体と協力しながら、行政に提案出来たら
良いですね!!
Posted by マッチャン at 2016年05月08日 15:09