2016年05月25日
目線の高さを合わせる♪
明日介護施設で研修をするので、今日は準備中です(^^)/
友人のメンタルコーチにコーチングしてもらい、利用者さんとヨコの関係を築くには
どうしたら良いか考えていたら、やはり「目線の高さを合わせること!」は重要だと
気付かされました!
子育てと一緒ですよね♪
問題は出来ている時と出来ていない時があるということなんです!
子育て上手なお母さんを観察していると、子どもが幼稚園の子であっても
必ずしゃがんで話し掛けているんですね。
目線を合わせることで、お子さんはお母さんと対等にしゃべっているんです!
聴いているとしっかりお子さんは自分の気持ちを伝えているんですね!
残念なお母さんは面倒なので立ったままで、言う事をきかない小さなお子さんにお説
教。ちょっとした違いなのに、反論できないまま泣いたり、怒ったりしているお子さんの
多いこと!
大切なのはシンプルなこと!
目線の高さをお子さんに合わせる!
これを徹底することで、格段に子育て上手なお母さんになれますよ(^^)v

友人のメンタルコーチにコーチングしてもらい、利用者さんとヨコの関係を築くには
どうしたら良いか考えていたら、やはり「目線の高さを合わせること!」は重要だと
気付かされました!
子育てと一緒ですよね♪
問題は出来ている時と出来ていない時があるということなんです!
子育て上手なお母さんを観察していると、子どもが幼稚園の子であっても
必ずしゃがんで話し掛けているんですね。
目線を合わせることで、お子さんはお母さんと対等にしゃべっているんです!
聴いているとしっかりお子さんは自分の気持ちを伝えているんですね!
残念なお母さんは面倒なので立ったままで、言う事をきかない小さなお子さんにお説
教。ちょっとした違いなのに、反論できないまま泣いたり、怒ったりしているお子さんの
多いこと!
大切なのはシンプルなこと!
目線の高さをお子さんに合わせる!
これを徹底することで、格段に子育て上手なお母さんになれますよ(^^)v

Posted by マッチャン at 14:31│Comments(0)
│発達障害