2016年09月15日
引きこもり全国調査より♪
内閣府は7日、仕事や学校に行かず、6ヶ月以上にわたり、家族以外と交流
せずに自宅にいる15~39歳の「引きこもり」の人が、全国で推計54万1千人
に上るとの調査結果を公表しました。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160907-OYT1T50098.html
興味深いなと思ったのは、引きこもりの期間が「7年以上」が約35%と最も高く
引きこもりになった年齢は「35~39歳」が10、2%で前回調査よりも倍増。
「20~24歳」も34、7%と約13%上がったこと。引きこもりになったきっかけは
「不登校」とともに「職場になじめなかった」が最も多いそうです。
キーワードは「不登校」「就活」「職場の人間関係」でしょうか!
統計には無いですが、発達障害の子ども達の割合も高いと思います!将来を見据え
てじっくりと育てていきましょう!
一生子どもの面倒を見るのも大変ですよね(苦笑)
ところでこの調査、40歳以降のデータはありません。どうなってると思いますか??
イメージしてみて下さいね(-_-;)

せずに自宅にいる15~39歳の「引きこもり」の人が、全国で推計54万1千人
に上るとの調査結果を公表しました。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160907-OYT1T50098.html
興味深いなと思ったのは、引きこもりの期間が「7年以上」が約35%と最も高く
引きこもりになった年齢は「35~39歳」が10、2%で前回調査よりも倍増。
「20~24歳」も34、7%と約13%上がったこと。引きこもりになったきっかけは
「不登校」とともに「職場になじめなかった」が最も多いそうです。
キーワードは「不登校」「就活」「職場の人間関係」でしょうか!
統計には無いですが、発達障害の子ども達の割合も高いと思います!将来を見据え
てじっくりと育てていきましょう!
一生子どもの面倒を見るのも大変ですよね(苦笑)
ところでこの調査、40歳以降のデータはありません。どうなってると思いますか??
イメージしてみて下さいね(-_-;)
