2016年11月03日
子どもの関心に関心をもつ♪
今お子さんがどんなことに興味を持っているかご存知でしょうか?知っていても内容ま
でご存知でしょうか?多分1つや2つではないと思いますよ(笑)
子どもの興味はどんどん移り変わっていきます!中には追いつかない子もおります
が(笑)それはそれで素晴らしいなと思います!
実は「子どもの関心に関心をもつ!」ということは大変重要です!
違った意味でラポール(信頼関係)を築くことが出来ます!
親というより友達感覚でいろいろ教えてくれますよ!もし話が盛り上がるようになれ
ば、自分の気持ちを正直に話してくれたり、伝えづらかった事もスムーズに相談してく
れたり…。
発達障害の子ども達は感性が特別だったりするので、分かりづらい部分もあります
が、この「興味」という部分の扉を開けると、逆に凄く分かりやすい子達です(^^)
是非一度試してみて下さい!僕もほんの数分で子ども達と仲良くなれるのは、この
「興味」の扉を開けて話しているからです。
あっという間に子ども達と同志です(^^)v

でご存知でしょうか?多分1つや2つではないと思いますよ(笑)
子どもの興味はどんどん移り変わっていきます!中には追いつかない子もおります
が(笑)それはそれで素晴らしいなと思います!
実は「子どもの関心に関心をもつ!」ということは大変重要です!
違った意味でラポール(信頼関係)を築くことが出来ます!
親というより友達感覚でいろいろ教えてくれますよ!もし話が盛り上がるようになれ
ば、自分の気持ちを正直に話してくれたり、伝えづらかった事もスムーズに相談してく
れたり…。
発達障害の子ども達は感性が特別だったりするので、分かりづらい部分もあります
が、この「興味」という部分の扉を開けると、逆に凄く分かりやすい子達です(^^)
是非一度試してみて下さい!僕もほんの数分で子ども達と仲良くなれるのは、この
「興味」の扉を開けて話しているからです。
あっという間に子ども達と同志です(^^)v

Posted by マッチャン at 12:39│Comments(0)
│発達障害