プロフィール
マッチャン
マッチャン
「夢は見つけるものでなく出会うもの!」子ども達の夢を本気で応援し、成長していく姿を見るのが大好きで~す(^^)v
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
QRコード
QRCODE

2019年12月26日

不登校脱出マニュアル⑤不登校脱出のための10の教訓!その1

ここでは不登校初期から中期にかけての10の教訓をご紹介します。1項目づ
つに分けて解説を加えていきますね(^^)v

●不登校脱出のための10の教訓
①無理矢理に学校に連れて行かない!
無理矢理に学校に行かせれば行かせるほど子どもを精神的に追いつめてしま
い、結果として子どもの心が折れ、不登校を長期化させる傾向にあります!ま
た無理して行かせると精神疾患系の病気を併発させる可能性あり。

【解説】
最近はかなり減ったと思いますが…。何年か前は多かったです(泣)不登校へ
の理解が進んできたんでしょうか。ただ不登校初期の朝のバトルはあまり変わ
らないみたいですが(笑)朝7時頃「行く」「行かない」で揉めること。その
際は子どもの意思を尊重してあげて下さい!親御さんにとってかなり辛い決断
だとは思いますが。1つ具体例をあげると、その子は現在20代後半ですが中学
校時代に不登校になってしまい、その度に親が学校まで車で送り無理矢理に行
かせてたみたいです。本人も頑張り無事に高校も卒業し、いざ就職という段階
でパニック障害を発症してしまい、今現在もキチンと働くことは出来ません。
本人とお話してたら「あの時に親が学校を休ませてくれてたら、こんなことに
はならなかったかもしれないな⤵
」と寂しそうにポツリと語っていました。
子どものためにと取った行動が、子どもの心を折り、子どもの将来の可能性ま
で制約してしまう。ちょっと悲しいですね(泣)これを回避する方法は、常に
子どもに「本当はどうしたいの?」と問い掛け、子どもの意思を尊重してあげ
ることです。子どもに決断させることが自立への第一歩です!

不登校脱出マニュアル⑤不登校脱出のための10の教訓!その1


同じカテゴリー(不登校脱出マニュアル)の記事画像
不登校脱出マニュアル⑱まとめ(最終)
不登校脱出マニュアル⑰不登校の本当の問題とは?
不登校脱出マニュアル⑯「大丈夫?」と「大丈夫!」の違い
不登校脱出マニュアル⑮子育てアドバイス
不登校脱出マニュアル⑭不登校脱出のための10の教訓!その10
不登校脱出マニュアル⑬不登校脱出のための10の教訓!その9
同じカテゴリー(不登校脱出マニュアル)の記事
 不登校脱出マニュアル⑱まとめ(最終) (2020-05-20 11:06)
 不登校脱出マニュアル⑰不登校の本当の問題とは? (2020-05-06 12:37)
 不登校脱出マニュアル⑯「大丈夫?」と「大丈夫!」の違い (2020-05-01 11:09)
 不登校脱出マニュアル⑮子育てアドバイス (2020-04-23 11:02)
 不登校脱出マニュアル⑭不登校脱出のための10の教訓!その10 (2020-04-10 11:09)
 不登校脱出マニュアル⑬不登校脱出のための10の教訓!その9 (2020-04-02 12:22)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
不登校脱出マニュアル⑤不登校脱出のための10の教訓!その1
    コメント(0)