2020年01月03日
不登校脱出マニュアル⑥不登校脱出のための10の教訓!その2
2020年明けましておめでとうございます(^^)今年もよろしくお願いします!
先日不登校の会で、今は不登校の子もクラスに一人いる時代ですねと言ったら
うちのクラスは3名です!と怒られました。いつそんなに増えたの(笑)
②心の回復を優先させる!
まずはゆっくり休ませてあげて下さい。もし子どもが外出出来るようでしたら
遠出して子どもの好きなことをさせて下さい。学校だけが学びの場ではなく映
画を見たり、いろんな体験をすることも学び(勉強)です。
【解説】
不登校になると、早く学校に行って欲しいとの思いから子どもを焦らせる傾向
がありますが、まずは慌てずゆっくり休ませてあげて下さい。子ども自身も非
常に辛い時期です!心の回復を最優先に考えて下さい。心が回復しない限り何
をやっても無駄です。何かをやればやるほど状況が悪化してしまい、悪化させ
過ぎるとかえって不登校を長期化させてしまいます。
それとよく休むと学校の勉強が遅れて心配というお母さんも多いですが、学校
の勉強だけが勉強じゃないですよ(笑)映画をみたり自然に触れさせたり!そち
らの方がもっと大切な勉強です!お母さんも学校卒業したら学校の勉強なんて
何も覚えてないでしょう(笑)せっかく不登校で時間があるのなら東京に行った
り、ディズニーランド行ったり楽しい勉強を親子でして下さい。将来役に立つ
のはそちらだと思います。子どもの未来のために子どもの「好き」を探求して
下さいね(^^)

先日不登校の会で、今は不登校の子もクラスに一人いる時代ですねと言ったら
うちのクラスは3名です!と怒られました。いつそんなに増えたの(笑)
②心の回復を優先させる!
まずはゆっくり休ませてあげて下さい。もし子どもが外出出来るようでしたら
遠出して子どもの好きなことをさせて下さい。学校だけが学びの場ではなく映
画を見たり、いろんな体験をすることも学び(勉強)です。
【解説】
不登校になると、早く学校に行って欲しいとの思いから子どもを焦らせる傾向
がありますが、まずは慌てずゆっくり休ませてあげて下さい。子ども自身も非
常に辛い時期です!心の回復を最優先に考えて下さい。心が回復しない限り何
をやっても無駄です。何かをやればやるほど状況が悪化してしまい、悪化させ
過ぎるとかえって不登校を長期化させてしまいます。
それとよく休むと学校の勉強が遅れて心配というお母さんも多いですが、学校
の勉強だけが勉強じゃないですよ(笑)映画をみたり自然に触れさせたり!そち
らの方がもっと大切な勉強です!お母さんも学校卒業したら学校の勉強なんて
何も覚えてないでしょう(笑)せっかく不登校で時間があるのなら東京に行った
り、ディズニーランド行ったり楽しい勉強を親子でして下さい。将来役に立つ
のはそちらだと思います。子どもの未来のために子どもの「好き」を探求して
下さいね(^^)

Posted by マッチャン at 11:18│Comments(0)
│不登校脱出マニュアル