2023年02月27日
2月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録
「いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした♪
●本日の参加者16名
高校生、お父さん、お母さん、おばあちゃん、先生(中学・高校)、市会議員
~19時スタート~
●近況報告
●高校生への質問会
●昼夜逆転すると
<嬉しいお話>
・新しい方が2名参加してくれました。
・小学生の子どもがますます元気になりました!
・4月からは静岡の通信制高校に進学します!
~中学の卒業式は参加すべきか否か?~
毎年よくこの時期になると話題になるのですが(笑)結論から言うと子どもの
判断に任せるべきです。不登校だと親は「ずっと学校に行ってなかったので、
行かなくていいよ!」と言いますが、必ずお子さんに相談してみて下さいね!
行く行かないは大体半々です。中学3年間不登校の子であっても卒業式に参加
する子もいます。子どもの人生なので、子どもに決断させることが重要です。
親は子どもの意思を尊重してあげて下さいね。学校によっては校長室で生徒に
卒業証書を渡すところもあるそうです。
子どもは自分の人生の主人公!自分は卒業式に参加してもしなくても、どちら
でも良いとは思いますが、子どもに決断させることが、4月以降人生を大きく
変えると思っています。もし卒業式に参加するとなったら、親御さんも学校に
行くのは気まずいとは思いますが(笑)子どものために頑張って下さいね♪

議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした♪
●本日の参加者16名
高校生、お父さん、お母さん、おばあちゃん、先生(中学・高校)、市会議員
~19時スタート~
●近況報告
●高校生への質問会
●昼夜逆転すると
<嬉しいお話>
・新しい方が2名参加してくれました。
・小学生の子どもがますます元気になりました!
・4月からは静岡の通信制高校に進学します!
~中学の卒業式は参加すべきか否か?~
毎年よくこの時期になると話題になるのですが(笑)結論から言うと子どもの
判断に任せるべきです。不登校だと親は「ずっと学校に行ってなかったので、
行かなくていいよ!」と言いますが、必ずお子さんに相談してみて下さいね!
行く行かないは大体半々です。中学3年間不登校の子であっても卒業式に参加
する子もいます。子どもの人生なので、子どもに決断させることが重要です。
親は子どもの意思を尊重してあげて下さいね。学校によっては校長室で生徒に
卒業証書を渡すところもあるそうです。
子どもは自分の人生の主人公!自分は卒業式に参加してもしなくても、どちら
でも良いとは思いますが、子どもに決断させることが、4月以降人生を大きく
変えると思っています。もし卒業式に参加するとなったら、親御さんも学校に
行くのは気まずいとは思いますが(笑)子どものために頑張って下さいね♪

Posted by マッチャン at 12:19│Comments(0)
│不登校相談会議事録