2022年04月10日
4月の富士宮「不登校相談会」のお知らせ♪
毎月第三木曜日、富士宮福祉会館にて19時~21時の日程で「生き活きクラ
ブ」(富士宮市)の「不登校の相談会」が開催されています!学校や公共機関
に相談してもまだ不安や戸惑いが残るお母さん、是非参加して下さいね!無料
相談会ですので、お気軽にご参加下さい!予約不要です!富士市の方も参加出
来ます!
話すだけでも気持ちが楽になりますよー♪
富士宮のグループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!学校と
は全く関係のない団体です。誰に相談してよいかわからない、でも話は聴いて
欲しい!そんなお悩みの方、是非お越し下さいね。私もご相談にのっておりま
す。最近の進学状況や不登校になった時の親御さんの対応方法等、事例をご紹
介させて頂いております!
不登校脱出マニュアルも出来ました!簡単な説明とマニュアルを配布しており
ます。是非ご参考に♪
日時: 4月21日(木)19時~21時(毎月第三木曜日)
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/)
※1F創作室での開催になります!
料金: 無料
ブ」(富士宮市)の「不登校の相談会」が開催されています!学校や公共機関
に相談してもまだ不安や戸惑いが残るお母さん、是非参加して下さいね!無料
相談会ですので、お気軽にご参加下さい!予約不要です!富士市の方も参加出
来ます!
話すだけでも気持ちが楽になりますよー♪
富士宮のグループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!学校と
は全く関係のない団体です。誰に相談してよいかわからない、でも話は聴いて
欲しい!そんなお悩みの方、是非お越し下さいね。私もご相談にのっておりま
す。最近の進学状況や不登校になった時の親御さんの対応方法等、事例をご紹
介させて頂いております!
不登校脱出マニュアルも出来ました!簡単な説明とマニュアルを配布しており
ます。是非ご参考に♪
日時: 4月21日(木)19時~21時(毎月第三木曜日)
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/)
※1F創作室での開催になります!
料金: 無料

2022年04月05日
心の交通整理
新学期が始まると、いろんな方が相談に見えられます。僕にとってはいろんな
方と知り合えるチャンス!お待ちしております(笑)
様々な悩みを抱えて相談にきますが、これってなんだろうと思ったら「交通整
理」なんだと思いました。「心の交通整理」。大渋滞でも大丈夫です!人は同
時に3つ以上悩みを抱えるとパニックになったり病気になったりします。付箋
を使って頭の中の問題を可視化するとスッキリします。是非試してみて下さい
ね!優先順位とやるべき事が分かれば後は消し込むだけ。悩んでも解決出来ま
せんが行動すれば問題は解決です!まずは心の交通整理から(^^)v
方と知り合えるチャンス!お待ちしております(笑)
様々な悩みを抱えて相談にきますが、これってなんだろうと思ったら「交通整
理」なんだと思いました。「心の交通整理」。大渋滞でも大丈夫です!人は同
時に3つ以上悩みを抱えるとパニックになったり病気になったりします。付箋
を使って頭の中の問題を可視化するとスッキリします。是非試してみて下さい
ね!優先順位とやるべき事が分かれば後は消し込むだけ。悩んでも解決出来ま
せんが行動すれば問題は解決です!まずは心の交通整理から(^^)v

2022年03月31日
3月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録
「いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした(笑)
●本日の参加者6名
(中3)当事者1名、お父さん、お母さん、おばあちゃん
~19時スタート~
●明日卒業式ということでどうするかを確認しました。
●高校生活スタートまでにやってみたいこと!
●旅行の思い出話!?
<嬉しいお話>
・卒業式は自分の意思で参加すると決めたこと。
<その他>
・明日卒業式で参加出来なかった子も多いですが、自分の意思で参加、不参加
を決められたことは良かったと思います。
長年不登校の子に関わっていると「卒業式」の問題は大きな話題になります。
参加しなくてもいいんじゃないかなと我々大人は思いますが(笑)本人に決断
させることが一番大事です。自分の人生なので自分で決断し、自分で責任を取
ればいいと考えています。卒業式自体にあまり意味はないと思いますが、子ど
も達自身がしっかり考え、自分で決断出来たことを誇りに思います。次のステ
ップでも自分で決断し、自分の人生を大いに楽しんで欲しいと思います。
とりあえず卒業おめでとう♪

議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした(笑)
●本日の参加者6名
(中3)当事者1名、お父さん、お母さん、おばあちゃん
~19時スタート~
●明日卒業式ということでどうするかを確認しました。
●高校生活スタートまでにやってみたいこと!
●旅行の思い出話!?
<嬉しいお話>
・卒業式は自分の意思で参加すると決めたこと。
<その他>
・明日卒業式で参加出来なかった子も多いですが、自分の意思で参加、不参加
を決められたことは良かったと思います。
長年不登校の子に関わっていると「卒業式」の問題は大きな話題になります。
参加しなくてもいいんじゃないかなと我々大人は思いますが(笑)本人に決断
させることが一番大事です。自分の人生なので自分で決断し、自分で責任を取
ればいいと考えています。卒業式自体にあまり意味はないと思いますが、子ど
も達自身がしっかり考え、自分で決断出来たことを誇りに思います。次のステ
ップでも自分で決断し、自分の人生を大いに楽しんで欲しいと思います。
とりあえず卒業おめでとう♪

2022年03月13日
3月の富士宮「不登校相談会」のお知らせ♪
毎月第三木曜日、富士宮福祉会館にて19時~21時の日程で「生き活きクラ
ブ」(富士宮市)の「不登校の相談会」が開催されています!学校や公共機関
に相談してもまだ不安や戸惑いが残るお母さん、是非参加して下さいね!無料
相談会ですので、お気軽にご参加下さい!予約不要です!富士市の方も参加出
来ます!
話すだけでも気持ちが楽になりますよー♪
富士宮のグループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!学校と
は全く関係のない団体です。誰に相談してよいかわからない、でも話は聴いて
欲しい!そんなお悩みの方、是非お越し下さいね。私もご相談にのっておりま
す。最近の進学状況や不登校になった時の親御さんの対応方法等、事例をご紹
介させて頂いております!
不登校脱出マニュアルも出来ました!簡単な説明とマニュアルを配布しており
ます。是非ご参考に♪
日時: 3月17日(木)19時~21時(毎月第三木曜日)
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/)
※1F創作室での開催になります!
料金: 無料
ブ」(富士宮市)の「不登校の相談会」が開催されています!学校や公共機関
に相談してもまだ不安や戸惑いが残るお母さん、是非参加して下さいね!無料
相談会ですので、お気軽にご参加下さい!予約不要です!富士市の方も参加出
来ます!
話すだけでも気持ちが楽になりますよー♪
富士宮のグループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!学校と
は全く関係のない団体です。誰に相談してよいかわからない、でも話は聴いて
欲しい!そんなお悩みの方、是非お越し下さいね。私もご相談にのっておりま
す。最近の進学状況や不登校になった時の親御さんの対応方法等、事例をご紹
介させて頂いております!
不登校脱出マニュアルも出来ました!簡単な説明とマニュアルを配布しており
ます。是非ご参考に♪
日時: 3月17日(木)19時~21時(毎月第三木曜日)
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/)
※1F創作室での開催になります!
料金: 無料

2022年03月01日
2月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録
「いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした(笑)
●本日の参加者10名
(中3)当事者3名、お父さん、お母さん、おばあちゃん
~19時スタート~
●今回は来月中学卒業ということで3年間の振り返りをしました。
●中3当事者の振り返り
●お父さん、お母さん、おばあちゃんの振り返り
<嬉しいお話>
・全員無事に高校合格しました。オメデトー!!!
(参考まで:つくば開成高校、星陵高校、飛龍高校三島スクール、KTCあおぞ
ら高等学院)
<その他>
・高校で不登校になってしまった子も通信制高校に入り直しました。
・卒業式に参加するかどうかは考え中(笑)
それぞれが目的を持って高校に進学出来ること、本当に嬉しく思います。中学
も過ぎてしまえばあっという間ですね。今回は来月中学卒業ということもあ
り、3年間の振り返りをしました。家にこもっていて苦しかった日々や心の葛
藤、高校に行く楽しみを皆で共有しました。「青春したい♪」とみんなが口々
に言っていたので、是非高校生活を楽しんで欲しいと思います!
お父さん、お母さんも不登校時代の苦しい胸の内を語ってくれましたが、良い
人生勉強だったと確信しています(笑)親が変われたことが現状を打破する突
破口だったと思います。これからも子ども達は挫折したり傷ついたりすること
もある思います。学んだことを活かしながら温かく見守り応援してあげて下さ
いね。子ども達の今後の活躍を楽しみにしています!
3年間ご苦労様でした(^^)v

議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした(笑)
●本日の参加者10名
(中3)当事者3名、お父さん、お母さん、おばあちゃん
~19時スタート~
●今回は来月中学卒業ということで3年間の振り返りをしました。
●中3当事者の振り返り
●お父さん、お母さん、おばあちゃんの振り返り
<嬉しいお話>
・全員無事に高校合格しました。オメデトー!!!
(参考まで:つくば開成高校、星陵高校、飛龍高校三島スクール、KTCあおぞ
ら高等学院)
<その他>
・高校で不登校になってしまった子も通信制高校に入り直しました。
・卒業式に参加するかどうかは考え中(笑)
それぞれが目的を持って高校に進学出来ること、本当に嬉しく思います。中学
も過ぎてしまえばあっという間ですね。今回は来月中学卒業ということもあ
り、3年間の振り返りをしました。家にこもっていて苦しかった日々や心の葛
藤、高校に行く楽しみを皆で共有しました。「青春したい♪」とみんなが口々
に言っていたので、是非高校生活を楽しんで欲しいと思います!
お父さん、お母さんも不登校時代の苦しい胸の内を語ってくれましたが、良い
人生勉強だったと確信しています(笑)親が変われたことが現状を打破する突
破口だったと思います。これからも子ども達は挫折したり傷ついたりすること
もある思います。学んだことを活かしながら温かく見守り応援してあげて下さ
いね。子ども達の今後の活躍を楽しみにしています!
3年間ご苦労様でした(^^)v

2022年02月22日
親の敷いたレールの上を歩く!?
子どもが不登校になると親御さんは「レールから外れてしまって」という話を
しますが、レールに乗っているとどんな未来が待っているのでしょうか?
中学を卒業後、高校に進学。大学に行って大手企業に就職。一生懸命に働いて
家庭を持ち、出世して元気に働いて欲しい。そんなイメージでしょうか?
日本人は「安全=幸せ」というという考え方の人が多いですが、外国の方に言
わせるとそんな人生は最低だということです。一寸先が分からないから人生は
面白いんじゃないかと。
今自分は若者達の相談にのっていますが、レールの行き着いた先には幸せがな
いんじゃないかと感じています。親の敷いたレールの上を歩かせるより、「自
分の人生の主人公」として自分の足で地に足のついた生き方をしている若者の
方が幸せそうです。実際悩みも少ないですし、何でも自力で解決出来ます!
親の敷いたレールの先にはどんな未来が待っているのでしょうか?

しますが、レールに乗っているとどんな未来が待っているのでしょうか?
中学を卒業後、高校に進学。大学に行って大手企業に就職。一生懸命に働いて
家庭を持ち、出世して元気に働いて欲しい。そんなイメージでしょうか?
日本人は「安全=幸せ」というという考え方の人が多いですが、外国の方に言
わせるとそんな人生は最低だということです。一寸先が分からないから人生は
面白いんじゃないかと。
今自分は若者達の相談にのっていますが、レールの行き着いた先には幸せがな
いんじゃないかと感じています。親の敷いたレールの上を歩かせるより、「自
分の人生の主人公」として自分の足で地に足のついた生き方をしている若者の
方が幸せそうです。実際悩みも少ないですし、何でも自力で解決出来ます!
親の敷いたレールの先にはどんな未来が待っているのでしょうか?

2022年02月14日
2月の富士宮「不登校相談会」のお知らせ♪
毎月第三木曜日、富士宮福祉会館にて19時~21時の日程で「生き活きクラ
ブ」(富士宮市)の「不登校の相談会」が開催されています!学校や公共機関
に相談してもまだ不安や戸惑いが残るお母さん、是非参加して下さいね!無料
相談会ですので、お気軽にご参加下さい!予約不要です!富士市の方も参加出
来ます!
話すだけでも気持ちが楽になりますよー♪
富士宮のグループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!学校と
は全く関係のない団体です。誰に相談してよいかわからない、でも話は聴いて
欲しい!そんなお悩みの方、是非お越し下さいね。私もご相談にのっておりま
す。最近の進学状況や不登校になった時の親御さんの対応方法等、事例をご紹
介させて頂いております!
不登校脱出マニュアルも出来ました!簡単な説明とマニュアルを配布しており
ます。是非ご参考に♪
日時: 2月17日(木)19時~21時(毎月第三木曜日)
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/)
※1F創作室での開催になります!
料金: 無料
ブ」(富士宮市)の「不登校の相談会」が開催されています!学校や公共機関
に相談してもまだ不安や戸惑いが残るお母さん、是非参加して下さいね!無料
相談会ですので、お気軽にご参加下さい!予約不要です!富士市の方も参加出
来ます!
話すだけでも気持ちが楽になりますよー♪
富士宮のグループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!学校と
は全く関係のない団体です。誰に相談してよいかわからない、でも話は聴いて
欲しい!そんなお悩みの方、是非お越し下さいね。私もご相談にのっておりま
す。最近の進学状況や不登校になった時の親御さんの対応方法等、事例をご紹
介させて頂いております!
不登校脱出マニュアルも出来ました!簡単な説明とマニュアルを配布しており
ます。是非ご参考に♪
日時: 2月17日(木)19時~21時(毎月第三木曜日)
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/)
※1F創作室での開催になります!
料金: 無料

2022年02月10日
職場の後輩を育てるように!?
不登校の相談を受けているとご夫婦で参加してくれる方もいます。いつも面白
いなと思うのは最初にお父さんが変わり→次にお母さん→最後がお子さんにな
ります。いつもこの順番なので不思議に思っていました。もちろん例外もあり
ますが(笑)
運転しながら考えていたらふと思い当たりました。そうだ、子育てって「職場
の後輩を育てるのと全く一緒」だと。職場の後輩を育てるのに先回りして助け
る人はいないですよね?もちろん後輩を支配して自分の望むようにコントロー
ルする方もいないと思います。
職場の後輩といえども他人事(笑)実はこの後輩を育てる時の距離感が不登校の
子どもに接する時の距離感と全く一緒なんです。なるほど、お父さんの理解が
早いのはそんな理由なのかと一人納得しました(^^)v

いなと思うのは最初にお父さんが変わり→次にお母さん→最後がお子さんにな
ります。いつもこの順番なので不思議に思っていました。もちろん例外もあり
ますが(笑)
運転しながら考えていたらふと思い当たりました。そうだ、子育てって「職場
の後輩を育てるのと全く一緒」だと。職場の後輩を育てるのに先回りして助け
る人はいないですよね?もちろん後輩を支配して自分の望むようにコントロー
ルする方もいないと思います。
職場の後輩といえども他人事(笑)実はこの後輩を育てる時の距離感が不登校の
子どもに接する時の距離感と全く一緒なんです。なるほど、お父さんの理解が
早いのはそんな理由なのかと一人納得しました(^^)v

2022年02月06日
1月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録
「いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした(笑)
●本日の参加者11名
(中3)当事者3名、お父さん、お母さん、おばあちゃん
~19時スタート~
●お子さんの近況とお母さん(お父さん)の1ヶ月の振り返り
●質疑応答
●振り返りの中から気になったことをみんなでディスカッションしています!
<嬉しいお話>
・2月1日の受験に向けて頑張っている姿が頼もしかったです。
・自分の気持ちをだんだん表現出来るようになりました。
<その他>
・2月1日の高校受験に向けて面接の練習をしました。
今回は1時間程、2月1日に高校受験をする子ども達に面接の練習をしまし
た。絶対受かる面接練習です!過去に高校受験、大学受験、就職面接等、誰一
人も落ちた子はいないんです。ちょっと自慢(笑)受かるコツはヤル気を言葉に
乗せるということ。コツを掴めば物凄く相手に伝わります。
自分の思いを相手に伝えることを苦手としている学生は多いですが、面接練習
は良い学びです。ポイントは「なぜそれをやりたいか?」「何をしに進学した
いか?」を明確にすること。自分の内面を探ってもらって理由を明確にしま
す。そしてそれに自分の思いを乗せてキチンと言葉にするということ!最後に
皆さんの前でリハーサルしましたが、思いのこもった受け答えをみて大感動で
した(^^)v

議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした(笑)
●本日の参加者11名
(中3)当事者3名、お父さん、お母さん、おばあちゃん
~19時スタート~
●お子さんの近況とお母さん(お父さん)の1ヶ月の振り返り
●質疑応答
●振り返りの中から気になったことをみんなでディスカッションしています!
<嬉しいお話>
・2月1日の受験に向けて頑張っている姿が頼もしかったです。
・自分の気持ちをだんだん表現出来るようになりました。
<その他>
・2月1日の高校受験に向けて面接の練習をしました。
今回は1時間程、2月1日に高校受験をする子ども達に面接の練習をしまし
た。絶対受かる面接練習です!過去に高校受験、大学受験、就職面接等、誰一
人も落ちた子はいないんです。ちょっと自慢(笑)受かるコツはヤル気を言葉に
乗せるということ。コツを掴めば物凄く相手に伝わります。
自分の思いを相手に伝えることを苦手としている学生は多いですが、面接練習
は良い学びです。ポイントは「なぜそれをやりたいか?」「何をしに進学した
いか?」を明確にすること。自分の内面を探ってもらって理由を明確にしま
す。そしてそれに自分の思いを乗せてキチンと言葉にするということ!最後に
皆さんの前でリハーサルしましたが、思いのこもった受け答えをみて大感動で
した(^^)v

2022年01月16日
バイトをして将来の自分に投資をする!
相変わらずバイトを禁止している高校は多いですが(泣)学生時代に社会経験
を積んでおくことは有益だと思っています。そして稼いだお金は自分の将来の
ために自己投資をして欲しいなと思います。コンサートに行ったり、コミケに
握手会なんでも結構です。原宿、秋葉原、大阪に行くのもいいじゃないです
か。将来の目標が決まっているならプロを目指して自己投資して下さい♪
なぜこんなことを書いているかというと、将来やりたいことが見つかったのに
親に理解されず必要なものを買ってくれないと嘆いている学生が多いからで
す。親を恨むな(泣)親も大変なんだよ。
「高校はバイト禁止なの?」(確認してますのでご安心を!)
「バイトしたことある?」
「将来の夢に繋がるバイトって何がある?」
「やってみたい?」
学生時代にバイトしていた子達は就職した後の離職率も低く、転職しても次の
職場で頑張っている子が多いです。逆に学生時代にバイトしていなかった子達
の離職率は高く、早期で退職してしまう子も多いです。自分の経験上の話なの
で統計ではないですが…。
学校の勉強も大切でしょうが、若いうちに社会経験を積ませることは有益で
す。職場の人間関係を学んだり、お金について考えたり等。是非機会があれば
挑戦させてあげて下さいね。決してマイナスにはならないので(^^)v

を積んでおくことは有益だと思っています。そして稼いだお金は自分の将来の
ために自己投資をして欲しいなと思います。コンサートに行ったり、コミケに
握手会なんでも結構です。原宿、秋葉原、大阪に行くのもいいじゃないです
か。将来の目標が決まっているならプロを目指して自己投資して下さい♪
なぜこんなことを書いているかというと、将来やりたいことが見つかったのに
親に理解されず必要なものを買ってくれないと嘆いている学生が多いからで
す。親を恨むな(泣)親も大変なんだよ。
「高校はバイト禁止なの?」(確認してますのでご安心を!)
「バイトしたことある?」
「将来の夢に繋がるバイトって何がある?」
「やってみたい?」
学生時代にバイトしていた子達は就職した後の離職率も低く、転職しても次の
職場で頑張っている子が多いです。逆に学生時代にバイトしていなかった子達
の離職率は高く、早期で退職してしまう子も多いです。自分の経験上の話なの
で統計ではないですが…。
学校の勉強も大切でしょうが、若いうちに社会経験を積ませることは有益で
す。職場の人間関係を学んだり、お金について考えたり等。是非機会があれば
挑戦させてあげて下さいね。決してマイナスにはならないので(^^)v

2022年01月13日
分からないことを教えてもらうのに勇気は必要!?
分からないことを教えてもらうのに勇気は必要でしょうか?学生や社会人の方
の相談でいつも疑問に思っています。先生が忙しそうなので。先輩にやり方を
教えて欲しいんだけど言いづらくて…。
「本当はどうしたいの?」
分からないことを教えて欲しいです!
じゃ訊けば?身も蓋もない答えです(笑)
視点を変えて先生や先輩になりきってもらって、質問されたらどんな感じ?
「ヤル気があるな!」「頼りにされて嬉しい!」「積極的!」
答えはポジティブです(笑)面白いものですね♪
分からないことを訊くのは大切なこと!どんどん質問してみましょう。ただ場
面によっては迷惑になる時もあるので、ちょっとだけ練習しています。メチャ
忙しそうな時や集中して仕事に取り組んでいる時とか…。
訊くのは恥ではないので、「ここが分からないんです。お忙しいところ申し訳
ありませんが教えて下さい!」と先生や先輩に質問してみましょう。頼られた
ら喜んで教えてくれると思いますよ(^^)

の相談でいつも疑問に思っています。先生が忙しそうなので。先輩にやり方を
教えて欲しいんだけど言いづらくて…。
「本当はどうしたいの?」
分からないことを教えて欲しいです!
じゃ訊けば?身も蓋もない答えです(笑)
視点を変えて先生や先輩になりきってもらって、質問されたらどんな感じ?
「ヤル気があるな!」「頼りにされて嬉しい!」「積極的!」
答えはポジティブです(笑)面白いものですね♪
分からないことを訊くのは大切なこと!どんどん質問してみましょう。ただ場
面によっては迷惑になる時もあるので、ちょっとだけ練習しています。メチャ
忙しそうな時や集中して仕事に取り組んでいる時とか…。
訊くのは恥ではないので、「ここが分からないんです。お忙しいところ申し訳
ありませんが教えて下さい!」と先生や先輩に質問してみましょう。頼られた
ら喜んで教えてくれると思いますよ(^^)

2022年01月12日
1月の富士宮「不登校相談会」のお知らせ♪
毎月第三木曜日、富士宮福祉会館にて19時~21時の日程で「生き活きクラ
ブ」(富士宮市)の「不登校の相談会」が開催されています!学校や公共機関
に相談してもまだ不安や戸惑いが残るお母さん、是非参加して下さいね!無料
相談会ですので、お気軽にご参加下さい!予約不要です!富士市の方も参加出
来ます!
話すだけでも気持ちが楽になりますよー♪
富士宮のグループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!学校と
は全く関係のない団体です。誰に相談してよいかわからない、でも話は聴いて
欲しい!そんなお悩みの方、是非お越し下さいね。私もご相談にのっておりま
す。最近の進学状況や不登校になった時の親御さんの対応方法等、事例をご紹
介させて頂いております!
不登校脱出マニュアルも出来ました!簡単な説明とマニュアルを配布しており
ます。是非ご参考に♪
日時: 1月20日(木)19時~21時(毎月第三木曜日)
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/)
※1F創作室での開催になります!
料金: 無料
ブ」(富士宮市)の「不登校の相談会」が開催されています!学校や公共機関
に相談してもまだ不安や戸惑いが残るお母さん、是非参加して下さいね!無料
相談会ですので、お気軽にご参加下さい!予約不要です!富士市の方も参加出
来ます!
話すだけでも気持ちが楽になりますよー♪
富士宮のグループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!学校と
は全く関係のない団体です。誰に相談してよいかわからない、でも話は聴いて
欲しい!そんなお悩みの方、是非お越し下さいね。私もご相談にのっておりま
す。最近の進学状況や不登校になった時の親御さんの対応方法等、事例をご紹
介させて頂いております!
不登校脱出マニュアルも出来ました!簡単な説明とマニュアルを配布しており
ます。是非ご参考に♪
日時: 1月20日(木)19時~21時(毎月第三木曜日)
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/)
※1F創作室での開催になります!
料金: 無料

2021年12月26日
12月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録
「いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした(笑)
●本日の参加者12名
(中3)当事者4名、お父さん、お母さん、おばあちゃん
~19時スタート~
●お子さんの近況とお母さん(お父さん)の1ヶ月の振り返り
●質疑応答
●振り返りの中から気になったことをみんなでディスカッションしています!
<嬉しいお話>
・今回は不登校だった子ども達が全て参加してくれたので、子ども達に近況を
聞きました。
・本格的に通信制高校の学校訪問を始めました。
<その他>
・通信制高校への入学は決まったけど、学科をどうするか検討中。
・全日制の高校と通信制高校を併願するけど、全日制の高校へ行きたい。
・私立の進学校を受験するけど少し不安。
今回は相談に来てくれていた方のお子さん達が全員来てくれました。初めて!
神回です(笑)そんな日がくるんですね(^^)
子ども達自身に近況を語ってもらいましたが、顔の表情を見ていると非常にイ
キイキしていました。「もう大丈夫!」そんな感じです。親御さんも嬉しそう
でしたが、自分たちも長年やってきて、自分たちのアドバイスが正しかったと
立証されたような気分でとても嬉しかったです。後は元気に巣立ってくれ(笑)

議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした(笑)
●本日の参加者12名
(中3)当事者4名、お父さん、お母さん、おばあちゃん
~19時スタート~
●お子さんの近況とお母さん(お父さん)の1ヶ月の振り返り
●質疑応答
●振り返りの中から気になったことをみんなでディスカッションしています!
<嬉しいお話>
・今回は不登校だった子ども達が全て参加してくれたので、子ども達に近況を
聞きました。
・本格的に通信制高校の学校訪問を始めました。
<その他>
・通信制高校への入学は決まったけど、学科をどうするか検討中。
・全日制の高校と通信制高校を併願するけど、全日制の高校へ行きたい。
・私立の進学校を受験するけど少し不安。
今回は相談に来てくれていた方のお子さん達が全員来てくれました。初めて!
神回です(笑)そんな日がくるんですね(^^)
子ども達自身に近況を語ってもらいましたが、顔の表情を見ていると非常にイ
キイキしていました。「もう大丈夫!」そんな感じです。親御さんも嬉しそう
でしたが、自分たちも長年やってきて、自分たちのアドバイスが正しかったと
立証されたような気分でとても嬉しかったです。後は元気に巣立ってくれ(笑)

2021年12月12日
12月の富士宮「不登校相談会」のお知らせ♪(本年最終)
毎月第三木曜日、富士宮福祉会館にて19時~21時の日程で「生き活きクラ
ブ」(富士宮市)の「不登校の相談会」が開催されています!学校や公共機関
に相談してもまだ不安や戸惑いが残るお母さん、是非参加して下さいね!無料
相談会ですので、お気軽にご参加下さい!予約不要です!富士市の方も参加出
来ます!
話すだけでも気持ちが楽になりますよー♪
富士宮のグループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!学校と
は全く関係のない団体です。誰に相談してよいかわからない、でも話は聴いて
欲しい!そんなお悩みの方、是非お越し下さいね。私もご相談にのっておりま
す。最近の進学状況や不登校になった時の親御さんの対応方法等、事例をご紹
介させて頂いております!
不登校脱出マニュアルも出来ました!簡単な説明とマニュアルを配布しており
ます。是非ご参考に♪
日時: 12月16日(木)19時~21時(毎月第三木曜日)
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/)
※1F創作室での開催になります!
料金: 無料
ブ」(富士宮市)の「不登校の相談会」が開催されています!学校や公共機関
に相談してもまだ不安や戸惑いが残るお母さん、是非参加して下さいね!無料
相談会ですので、お気軽にご参加下さい!予約不要です!富士市の方も参加出
来ます!
話すだけでも気持ちが楽になりますよー♪
富士宮のグループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!学校と
は全く関係のない団体です。誰に相談してよいかわからない、でも話は聴いて
欲しい!そんなお悩みの方、是非お越し下さいね。私もご相談にのっておりま
す。最近の進学状況や不登校になった時の親御さんの対応方法等、事例をご紹
介させて頂いております!
不登校脱出マニュアルも出来ました!簡単な説明とマニュアルを配布しており
ます。是非ご参考に♪
日時: 12月16日(木)19時~21時(毎月第三木曜日)
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/)
※1F創作室での開催になります!
料金: 無料

2021年12月10日
子どもとの距離感が近ければ近いほど問題が起こりやすい!
お子さんが中学生になっても子どもとの距離感が近過ぎる方がいます。一見微
笑ましい感じもしますが、問題が起こりやすいんですね。なぜかというと近過
ぎるため問題にしなくても良い問題を大きくしてしまう傾向があります!
これは距離感が近過ぎて、見え過ぎるため親が作り出している問題なんです。
子どもとの距離感は小3くらいから徐々に離し、中学生くらいだと他人事くら
いが丁度良い(笑)
距離感を離すことで子どもに精神的スペースが生まれ、結果として自立し、ど
んどん逞しくなっていきます。回りで上手くいっている親子を是非見て下さ
い。適度な距離感を取っているハズですよ(^^)v

笑ましい感じもしますが、問題が起こりやすいんですね。なぜかというと近過
ぎるため問題にしなくても良い問題を大きくしてしまう傾向があります!
これは距離感が近過ぎて、見え過ぎるため親が作り出している問題なんです。
子どもとの距離感は小3くらいから徐々に離し、中学生くらいだと他人事くら
いが丁度良い(笑)
距離感を離すことで子どもに精神的スペースが生まれ、結果として自立し、ど
んどん逞しくなっていきます。回りで上手くいっている親子を是非見て下さ
い。適度な距離感を取っているハズですよ(^^)v

2021年12月07日
子どもの課題が親の課題になっている人は問題を解決出来ない!
基本的に子どもの課題を親が解決することは出来ません。なぜなら子ども自身
の問題だからです。親はあくまでサポートしたり助言するくらいでとどめてお
くべきです。
なんでも解決しようとするお母さん、お父さんがいます。でもいつまでも親が
解決出来るハズないですよね?ずっと助けてもらった子どもは精神的に弱く、
不登校になったり、引きこもりになったりしてしまいます(泣)
でも逆の方もいるんですよ!「あなたはお母さんより、しっかりしているので
大丈夫!頼りにしているよ」(笑)そんな子達は壁にぶつかっても自力で乗り越
えていきます。子どもの課題の主役はあくまで子ども自身です。主役の活躍の
場を取らないで下さいね(^^)

の問題だからです。親はあくまでサポートしたり助言するくらいでとどめてお
くべきです。
なんでも解決しようとするお母さん、お父さんがいます。でもいつまでも親が
解決出来るハズないですよね?ずっと助けてもらった子どもは精神的に弱く、
不登校になったり、引きこもりになったりしてしまいます(泣)
でも逆の方もいるんですよ!「あなたはお母さんより、しっかりしているので
大丈夫!頼りにしているよ」(笑)そんな子達は壁にぶつかっても自力で乗り越
えていきます。子どもの課題の主役はあくまで子ども自身です。主役の活躍の
場を取らないで下さいね(^^)

2021年11月25日
11月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録
「いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした(笑)
●本日の参加者11名
(中3、高1)当事者2名、お父さん、お母さん、おばあちゃん
~19時スタート~
●お子さんの近況とお母さん(お父さん)の1ヶ月の振り返り
●質疑応答
●振り返りの中から気になったことをみんなでディスカッションしています!
<嬉しいお話>
・坂本龍馬が大好きで高知県に行ったので、今度は長崎に行きたい。将来は日
本一周してみたいです。
・将来は看護師になりたい。また理学療法士も興味があります。
<その他>
・不登校になって引きこもっている時に、話しかけられたらどうかとの質問に
笑いながらウザイです。
・大好きなサッカーをやりたくて高校に行ったのにケガをしてしまい学校に行
かなくなってしまった。
・子どもが引きこもっているけど、「暇だ、暇だ」と言い始めた。
子どもが引きこもっていても、心の状態が回復してくるとお子さんの言動に変
化が出てきます。その瞬間を見逃さないでくださいね。「毎日暇だ♪」「毎日
つまんない♪」そんな言葉が出てきたら大チャンスです(笑)
心が回復してきた証拠です。今こそ外に連れ出しましょう!単純に引きこもり
生活に飽きたんです(笑)その時は夜のドライブに誘ったり、映画を観に行っ
たり遠出をしてみて下さい。どんどん顔の表情が良くなるハズです。やっぱり
外はいいなと思えば自発で外に出られるようになります。そうなれば学校復帰
の一歩手前ですよ(^^)v

議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした(笑)
●本日の参加者11名
(中3、高1)当事者2名、お父さん、お母さん、おばあちゃん
~19時スタート~
●お子さんの近況とお母さん(お父さん)の1ヶ月の振り返り
●質疑応答
●振り返りの中から気になったことをみんなでディスカッションしています!
<嬉しいお話>
・坂本龍馬が大好きで高知県に行ったので、今度は長崎に行きたい。将来は日
本一周してみたいです。
・将来は看護師になりたい。また理学療法士も興味があります。
<その他>
・不登校になって引きこもっている時に、話しかけられたらどうかとの質問に
笑いながらウザイです。
・大好きなサッカーをやりたくて高校に行ったのにケガをしてしまい学校に行
かなくなってしまった。
・子どもが引きこもっているけど、「暇だ、暇だ」と言い始めた。
子どもが引きこもっていても、心の状態が回復してくるとお子さんの言動に変
化が出てきます。その瞬間を見逃さないでくださいね。「毎日暇だ♪」「毎日
つまんない♪」そんな言葉が出てきたら大チャンスです(笑)
心が回復してきた証拠です。今こそ外に連れ出しましょう!単純に引きこもり
生活に飽きたんです(笑)その時は夜のドライブに誘ったり、映画を観に行っ
たり遠出をしてみて下さい。どんどん顔の表情が良くなるハズです。やっぱり
外はいいなと思えば自発で外に出られるようになります。そうなれば学校復帰
の一歩手前ですよ(^^)v

2021年11月18日
11月の富士宮「不登校相談会」のお知らせ♪
毎月第三木曜日、富士宮福祉会館にて19時~21時の日程で「生き活きクラ
ブ」(富士宮市)の「不登校の相談会」が開催されています!学校や公共機関
に相談してもまだ不安や戸惑いが残るお母さん、是非参加して下さいね!無料
相談会ですので、お気軽にご参加下さい!予約不要です!富士市の方も参加出
来ます!
話すだけでも気持ちが楽になりますよー♪
富士宮のグループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!学校と
は全く関係のない団体です。誰に相談してよいかわからない、でも話は聴いて
欲しい!そんなお悩みの方、是非お越し下さいね。私もご相談にのっておりま
す。最近の進学状況や不登校になった時の親御さんの対応方法等、事例をご紹
介させて頂いております!
不登校脱出マニュアルも出来ました!簡単な説明とマニュアルを配布しており
ます。是非ご参考に♪
日時: 11月18日(木)19時~21時(毎月第三木曜日)
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/)
※1F創作室での開催になります!
料金: 無料
ブ」(富士宮市)の「不登校の相談会」が開催されています!学校や公共機関
に相談してもまだ不安や戸惑いが残るお母さん、是非参加して下さいね!無料
相談会ですので、お気軽にご参加下さい!予約不要です!富士市の方も参加出
来ます!
話すだけでも気持ちが楽になりますよー♪
富士宮のグループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!学校と
は全く関係のない団体です。誰に相談してよいかわからない、でも話は聴いて
欲しい!そんなお悩みの方、是非お越し下さいね。私もご相談にのっておりま
す。最近の進学状況や不登校になった時の親御さんの対応方法等、事例をご紹
介させて頂いております!
不登校脱出マニュアルも出来ました!簡単な説明とマニュアルを配布しており
ます。是非ご参考に♪
日時: 11月18日(木)19時~21時(毎月第三木曜日)
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/)
※1F創作室での開催になります!
料金: 無料

2021年11月09日
漫画やアニメを見よう!
ゲームを時間規制するのは賛成しますが、漫画やアニメはどんどん見させて
欲しいなと思います。自分の人生を振り返っても、アニメの「タイガーマス
ク」やTVドラマの「北の国から」、それと手塚治虫さんの「火の鳥」なんかは
自分の人生に大きな影響を与えています!
なぜこんなことを書いているかというと、挫折した若者や不登校の子達と話を
しているとハマった漫画やアニメなどが無く、自分の人生の価値観やモデルと
なる生き方が中々見つからないからです。コーチングのワークに「モデリン
グ」という手法がありますが、モデルになる人がいないとやりずらい(笑)逆
にモデルとなる人がいると比較的早期に学校復帰や挫折から立ち直ることが出
来ます。
なぜ好きな漫画やアニメが無いかというと、TVを見させてないんですね。「勉
強」「勉強」と常に勉強が優先。ハマったことがない子は、熱中することを見
つけるのが難しく、そしてあまり感動しない…。人生のヒントがないんです。
意外と子どもにTVを見させないお母さんは多いですね(泣)
そんなお母さんに是非知って欲しいのは、今現役で看護学校に行っている子
達はTVドラマの「コードブルー」にハマって看護師になろうとしている子がメ
チャクチャ多いんですよ(笑)ドラマって素敵でしょう(^^)v

欲しいなと思います。自分の人生を振り返っても、アニメの「タイガーマス
ク」やTVドラマの「北の国から」、それと手塚治虫さんの「火の鳥」なんかは
自分の人生に大きな影響を与えています!
なぜこんなことを書いているかというと、挫折した若者や不登校の子達と話を
しているとハマった漫画やアニメなどが無く、自分の人生の価値観やモデルと
なる生き方が中々見つからないからです。コーチングのワークに「モデリン
グ」という手法がありますが、モデルになる人がいないとやりずらい(笑)逆
にモデルとなる人がいると比較的早期に学校復帰や挫折から立ち直ることが出
来ます。
なぜ好きな漫画やアニメが無いかというと、TVを見させてないんですね。「勉
強」「勉強」と常に勉強が優先。ハマったことがない子は、熱中することを見
つけるのが難しく、そしてあまり感動しない…。人生のヒントがないんです。
意外と子どもにTVを見させないお母さんは多いですね(泣)
そんなお母さんに是非知って欲しいのは、今現役で看護学校に行っている子
達はTVドラマの「コードブルー」にハマって看護師になろうとしている子がメ
チャクチャ多いんですよ(笑)ドラマって素敵でしょう(^^)v

2021年11月04日
10月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録
「いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした(笑)
●本日の参加者10名(中3、中2生のお母さん、お父さん、中3生)
~19時スタート~
●お子さんの近況とお母さん(お父さん)の1ヶ月の振り返り
●質疑応答
●振り返りの中から気になったことをみんなでディスカッションしています!
<嬉しいお話>
・高校が決まりました! おめでとうございます!
・併願した高校の内定もらいました。とりあえずおめでとう!第一志望も頑張
って下さいね!
<その他>
・不登校直後はかなり精神的に不安定でしたが、少し落ち着いてきました。
・学校に復帰出来たけど、また充電期間に入りました(笑)
新聞の報道によれば、全国の不登校児童(小中)は19万6127人(8.
2%増)、自殺者は415人にのぼるそうです。また高校の中退者は年間4万
人(その後1割が引きこもり、6割がフリーター、3割は不明)だそうです。
大変な数ですね(泣)まずは家庭を安心・安全な場所にすることが大切です!
子どもの居場所をしっかり確保しましょう(^^)

議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした(笑)
●本日の参加者10名(中3、中2生のお母さん、お父さん、中3生)
~19時スタート~
●お子さんの近況とお母さん(お父さん)の1ヶ月の振り返り
●質疑応答
●振り返りの中から気になったことをみんなでディスカッションしています!
<嬉しいお話>
・高校が決まりました! おめでとうございます!
・併願した高校の内定もらいました。とりあえずおめでとう!第一志望も頑張
って下さいね!
<その他>
・不登校直後はかなり精神的に不安定でしたが、少し落ち着いてきました。
・学校に復帰出来たけど、また充電期間に入りました(笑)
新聞の報道によれば、全国の不登校児童(小中)は19万6127人(8.
2%増)、自殺者は415人にのぼるそうです。また高校の中退者は年間4万
人(その後1割が引きこもり、6割がフリーター、3割は不明)だそうです。
大変な数ですね(泣)まずは家庭を安心・安全な場所にすることが大切です!
子どもの居場所をしっかり確保しましょう(^^)
