2022年11月07日
みかんとイジメのお話♪
知り合いに学校給食に食材を卸しているいる方がいてこんな話をしていまし
た。たまたまみかんの話だったんですが、いろいろ気を遣うんだよと。なぜで
すか?と訊くと「みかんに傷や凸凹があると、それを使ってイジメが発生する
可能性があるんだ。傷や凸凹があるみかんを弱い子に押し付けて嫌がらせをす
るんだ!」と言っていました。だから選別には気を遣うそうです(泣)
「なんだかなぁ~」と思いつつ、それが今の学校の現状かもしれないと思いま
した。「みかんの傷や凸凹も、そのみかんの個性だ!個性を尊重して美味しく
頂こう♪」みたいな話を学校の先生にして欲しいな。自然の物なので食育を通
じて人間教育も(笑)身近な給食の話ですが、なんだか考えさせられる話でし
た。

た。たまたまみかんの話だったんですが、いろいろ気を遣うんだよと。なぜで
すか?と訊くと「みかんに傷や凸凹があると、それを使ってイジメが発生する
可能性があるんだ。傷や凸凹があるみかんを弱い子に押し付けて嫌がらせをす
るんだ!」と言っていました。だから選別には気を遣うそうです(泣)
「なんだかなぁ~」と思いつつ、それが今の学校の現状かもしれないと思いま
した。「みかんの傷や凸凹も、そのみかんの個性だ!個性を尊重して美味しく
頂こう♪」みたいな話を学校の先生にして欲しいな。自然の物なので食育を通
じて人間教育も(笑)身近な給食の話ですが、なんだか考えさせられる話でし
た。

2022年10月30日
10月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録
「いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした♪
●本日の参加者14名
お父さん、お母さん、おばあちゃん、先生(中学)
~19時スタート~
●近況報告
●中3生、通信制高校訪問の感想
●新規2組(中2,高1)の御相談と質問事項
<嬉しいお話>
・子どもが不登校になり、家族で過ごす時間が増えラッキー♪
・3回目の参加でお母さんが笑顔になる。
・高校生になりアルバイトがスタート!元気に頑張っている!
~不登校になると勉強が遅れるというお母さんへ~
中学で不登校になると勉強が遅れると心配するお母さんが多いです。
「勉強が、勉強がぁ~♪」
中学の勉強ってそんなに大切ですか?あまり人生には役に立たない気が(笑)
そんなお母さんに「中学の勉強で人生の役に立ったことはなんですか?」と尋
ねると「特にないです!」じゃいいじゃないですか(笑)ゆっくり休ませてあ
げて下さい!
今不登校の子ども達が通う高校が増えていて、それらの学校では中学の勉強ま
でさかのぼって教えてくれます。また先生も非常に熱心に教えてくれます。
ご安心下さいませ(^_^)v

議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした♪
●本日の参加者14名
お父さん、お母さん、おばあちゃん、先生(中学)
~19時スタート~
●近況報告
●中3生、通信制高校訪問の感想
●新規2組(中2,高1)の御相談と質問事項
<嬉しいお話>
・子どもが不登校になり、家族で過ごす時間が増えラッキー♪
・3回目の参加でお母さんが笑顔になる。
・高校生になりアルバイトがスタート!元気に頑張っている!
~不登校になると勉強が遅れるというお母さんへ~
中学で不登校になると勉強が遅れると心配するお母さんが多いです。
「勉強が、勉強がぁ~♪」
中学の勉強ってそんなに大切ですか?あまり人生には役に立たない気が(笑)
そんなお母さんに「中学の勉強で人生の役に立ったことはなんですか?」と尋
ねると「特にないです!」じゃいいじゃないですか(笑)ゆっくり休ませてあ
げて下さい!
今不登校の子ども達が通う高校が増えていて、それらの学校では中学の勉強ま
でさかのぼって教えてくれます。また先生も非常に熱心に教えてくれます。
ご安心下さいませ(^_^)v

2022年10月09日
10月の富士宮「不登校相談会」のお知らせ♪
毎月第三木曜日、富士宮福祉会館にて19時~21時の日程で「生き活きクラ
ブ」(富士宮市)の「不登校の相談会」が開催されています!学校や公共機関
に相談してもまだ不安や戸惑いが残るお母さん、是非参加して下さいね!無料
相談会ですので、お気軽にご参加下さい!予約不要です!富士市の方も参加出
来ます!
話すだけでも気持ちが楽になりますよー♪
富士宮のグループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!学校と
は全く関係のない団体です。誰に相談してよいかわからない、でも話は聴いて
欲しい!そんなお悩みの方、是非お越し下さいね。私もご相談にのっておりま
す。最近の進学状況や不登校になった時の親御さんの対応方法等、事例をご紹
介させて頂いております!
不登校脱出マニュアルも出来ました!簡単な説明とマニュアルを配布しており
ます。是非ご参考に♪
日時: 10月20日(木)19時~21時(毎月第三木曜日)
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/)
※1F創作室での開催になります!
料金: 無料
ブ」(富士宮市)の「不登校の相談会」が開催されています!学校や公共機関
に相談してもまだ不安や戸惑いが残るお母さん、是非参加して下さいね!無料
相談会ですので、お気軽にご参加下さい!予約不要です!富士市の方も参加出
来ます!
話すだけでも気持ちが楽になりますよー♪
富士宮のグループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!学校と
は全く関係のない団体です。誰に相談してよいかわからない、でも話は聴いて
欲しい!そんなお悩みの方、是非お越し下さいね。私もご相談にのっておりま
す。最近の進学状況や不登校になった時の親御さんの対応方法等、事例をご紹
介させて頂いております!
不登校脱出マニュアルも出来ました!簡単な説明とマニュアルを配布しており
ます。是非ご参考に♪
日時: 10月20日(木)19時~21時(毎月第三木曜日)
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/)
※1F創作室での開催になります!
料金: 無料

2022年09月29日
子どもにとって最適な環境とは?
「子どもには何不自由のない生活をさせたい!」と多くの親は願うものです
が、子どもの成長にはかえって逆効果です。子どもの成長には適度なストレス
が必要で、適度なストレスが子どもを成長させます。面白いものですね(笑)
今流行りのキャンプなども効果的です。先日お話を伺った県会議員さんは「人
生で大切なことはボーイスカウトで教わった!」と仰っていました。分かりや
すい例で言えば筋トレと一緒でしょうか。筋肉に負荷をかけることで筋肉量が
増えます。
今精神的に弱い子が増えています。世の中がどんどん便利になり、親が先回り
して子どもを助けていると、一見子どもの成長に「最適な環境」のように思い
ますが、やはり失敗したり、恥をかいたりしながら子ども自身が学んでいくこ
とが大切です!コロナで中々外出出来ない今、不便さを求めて家族でキャンプ
でもいかがでしょうか?

が、子どもの成長にはかえって逆効果です。子どもの成長には適度なストレス
が必要で、適度なストレスが子どもを成長させます。面白いものですね(笑)
今流行りのキャンプなども効果的です。先日お話を伺った県会議員さんは「人
生で大切なことはボーイスカウトで教わった!」と仰っていました。分かりや
すい例で言えば筋トレと一緒でしょうか。筋肉に負荷をかけることで筋肉量が
増えます。
今精神的に弱い子が増えています。世の中がどんどん便利になり、親が先回り
して子どもを助けていると、一見子どもの成長に「最適な環境」のように思い
ますが、やはり失敗したり、恥をかいたりしながら子ども自身が学んでいくこ
とが大切です!コロナで中々外出出来ない今、不便さを求めて家族でキャンプ
でもいかがでしょうか?

2022年09月20日
9月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録
「いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした♪
●本日の参加者14名
お父さん、お母さん、おばあちゃん、先生(中学・高校)、市会議員
高校生
~19時スタート~
●近況報告
●合同相談会に参加した感想
●不登校になったプラス面を活かす(料理・洗濯他)
<嬉しいお話>
・高校に進学した子どもの近況をお母さんが報告しに来てくれました。高校進
学後は楽しくて中々家に帰って来ないそうです(笑)またアルバイトも始める
予定。
~当事者をアドバイザーに!~
不登校になったお子さんのお父さん、お母さんが参加してくれていますが、な
によりも去年まで不登校だったお子さん自身の話には皆が非常に共感します!
「なるほど~♪」と。そりゃそうだ(笑)子どもの気持ちは中々分からないです
からね。また不登校を解消したお父さん、お母さんもアドバイザーとして残っ
てくれています。本当にありがとうございます。同じ体験をした人の話には説
得力がありますよね!
この会に参加してくれてるお母さんが嬉しい話をしてくれました。「この会に
参加すると気が楽になります♪」と。不登校にはマイナス面もありますが、実
はプラス面もあり、その状況を活かすと子ども達はイキイキとします。不登校
だからって落ち込む必要は全くないんですよ。不登校を解消したお父さん、
お母さんが必ず言うセリフがあります。「子どもが不登校になって良かったよ
~♪」どう思いますか(^-^)

議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした♪
●本日の参加者14名
お父さん、お母さん、おばあちゃん、先生(中学・高校)、市会議員
高校生
~19時スタート~
●近況報告
●合同相談会に参加した感想
●不登校になったプラス面を活かす(料理・洗濯他)
<嬉しいお話>
・高校に進学した子どもの近況をお母さんが報告しに来てくれました。高校進
学後は楽しくて中々家に帰って来ないそうです(笑)またアルバイトも始める
予定。
~当事者をアドバイザーに!~
不登校になったお子さんのお父さん、お母さんが参加してくれていますが、な
によりも去年まで不登校だったお子さん自身の話には皆が非常に共感します!
「なるほど~♪」と。そりゃそうだ(笑)子どもの気持ちは中々分からないです
からね。また不登校を解消したお父さん、お母さんもアドバイザーとして残っ
てくれています。本当にありがとうございます。同じ体験をした人の話には説
得力がありますよね!
この会に参加してくれてるお母さんが嬉しい話をしてくれました。「この会に
参加すると気が楽になります♪」と。不登校にはマイナス面もありますが、実
はプラス面もあり、その状況を活かすと子ども達はイキイキとします。不登校
だからって落ち込む必要は全くないんですよ。不登校を解消したお父さん、
お母さんが必ず言うセリフがあります。「子どもが不登校になって良かったよ
~♪」どう思いますか(^-^)

2022年09月09日
8月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録
「いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした♪
●本日の参加者14名
お父さん、お母さん、おばあちゃん、先生、市会議員、県会議員
~19時スタート~
●近況報告
●合同相談会について(9月10日・富士開催)
●現場の先生への質問
<嬉しいお話>
・学校の先生が多数参加してくれました。新しい授業への取り組みを聞けて勉
強になりました。
~学校も変わりましょう!~
今回は学校の先生が多数参加して下さいました。学校の先生も教育現場におい
て様々な工夫をされている話を伺って頼もしく思います。今の教育に完全に欠
けているのは「子ども達の視点」で、楽しく学べて考える授業が増えるといい
なと思います。
今は正解のない時代!どんどん失敗させてあげて、そこから自分なりの正解を
子ども達に見つけて欲しいと思います。学校がディズニーランドのように楽しいところだったら喜んで行くかもね(^^)
頑張れ、先生!子ども達のためにも!

議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした♪
●本日の参加者14名
お父さん、お母さん、おばあちゃん、先生、市会議員、県会議員
~19時スタート~
●近況報告
●合同相談会について(9月10日・富士開催)
●現場の先生への質問
<嬉しいお話>
・学校の先生が多数参加してくれました。新しい授業への取り組みを聞けて勉
強になりました。
~学校も変わりましょう!~
今回は学校の先生が多数参加して下さいました。学校の先生も教育現場におい
て様々な工夫をされている話を伺って頼もしく思います。今の教育に完全に欠
けているのは「子ども達の視点」で、楽しく学べて考える授業が増えるといい
なと思います。
今は正解のない時代!どんどん失敗させてあげて、そこから自分なりの正解を
子ども達に見つけて欲しいと思います。学校がディズニーランドのように楽しいところだったら喜んで行くかもね(^^)
頑張れ、先生!子ども達のためにも!

2022年09月08日
9月の富士宮「不登校相談会」のお知らせ♪
毎月第三木曜日、富士宮福祉会館にて19時~21時の日程で「生き活きクラ
ブ」(富士宮市)の「不登校の相談会」が開催されています!学校や公共機関
に相談してもまだ不安や戸惑いが残るお母さん、是非参加して下さいね!無料
相談会ですので、お気軽にご参加下さい!予約不要です!富士市の方も参加出
来ます!
話すだけでも気持ちが楽になりますよー♪
富士宮のグループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!学校と
は全く関係のない団体です。誰に相談してよいかわからない、でも話は聴いて
欲しい!そんなお悩みの方、是非お越し下さいね。私もご相談にのっておりま
す。最近の進学状況や不登校になった時の親御さんの対応方法等、事例をご紹
介させて頂いております!
不登校脱出マニュアルも出来ました!簡単な説明とマニュアルを配布しており
ます。是非ご参考に♪
日時: 9月15日(木)19時~21時(毎月第三木曜日)
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/)
※1F創作室での開催になります!
料金: 無料
ブ」(富士宮市)の「不登校の相談会」が開催されています!学校や公共機関
に相談してもまだ不安や戸惑いが残るお母さん、是非参加して下さいね!無料
相談会ですので、お気軽にご参加下さい!予約不要です!富士市の方も参加出
来ます!
話すだけでも気持ちが楽になりますよー♪
富士宮のグループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!学校と
は全く関係のない団体です。誰に相談してよいかわからない、でも話は聴いて
欲しい!そんなお悩みの方、是非お越し下さいね。私もご相談にのっておりま
す。最近の進学状況や不登校になった時の親御さんの対応方法等、事例をご紹
介させて頂いております!
不登校脱出マニュアルも出来ました!簡単な説明とマニュアルを配布しており
ます。是非ご参考に♪
日時: 9月15日(木)19時~21時(毎月第三木曜日)
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/)
※1F創作室での開催になります!
料金: 無料

2022年08月11日
8月の富士宮「不登校相談会」のお知らせ♪
毎月第三木曜日、富士宮福祉会館にて19時~21時の日程で「生き活きクラ
ブ」(富士宮市)の「不登校の相談会」が開催されています!学校や公共機関
に相談してもまだ不安や戸惑いが残るお母さん、是非参加して下さいね!無料
相談会ですので、お気軽にご参加下さい!予約不要です!富士市の方も参加出
来ます!
話すだけでも気持ちが楽になりますよー♪
富士宮のグループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!学校と
は全く関係のない団体です。誰に相談してよいかわからない、でも話は聴いて
欲しい!そんなお悩みの方、是非お越し下さいね。私もご相談にのっておりま
す。最近の進学状況や不登校になった時の親御さんの対応方法等、事例をご紹
介させて頂いております!
不登校脱出マニュアルも出来ました!簡単な説明とマニュアルを配布しており
ます。是非ご参考に♪
日時: 8月18日(木)19時~21時(毎月第三木曜日)
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/)
※1F創作室での開催になります!
料金: 無料
ブ」(富士宮市)の「不登校の相談会」が開催されています!学校や公共機関
に相談してもまだ不安や戸惑いが残るお母さん、是非参加して下さいね!無料
相談会ですので、お気軽にご参加下さい!予約不要です!富士市の方も参加出
来ます!
話すだけでも気持ちが楽になりますよー♪
富士宮のグループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!学校と
は全く関係のない団体です。誰に相談してよいかわからない、でも話は聴いて
欲しい!そんなお悩みの方、是非お越し下さいね。私もご相談にのっておりま
す。最近の進学状況や不登校になった時の親御さんの対応方法等、事例をご紹
介させて頂いております!
不登校脱出マニュアルも出来ました!簡単な説明とマニュアルを配布しており
ます。是非ご参考に♪
日時: 8月18日(木)19時~21時(毎月第三木曜日)
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/)
※1F創作室での開催になります!
料金: 無料

2022年07月26日
7月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録
「いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした♪
●本日の参加者14名
お父さん、お母さん、おばあちゃん、先生、市会議員
~19時スタート~
●近況報告
●新しく参加された方からの質問会(小・中)
●合同相談会の説明(9月富士にて開催)
<嬉しいお話>
・不登校を解消された親御さんが、経験談を一杯語ってくれました。
・久しぶりに学校の先生が参加してくれました。悩める親御さんの苦悩や学校
というシステムを外れた子ども達の現状を認識してもらえたと思います。
小学生の不登校も非常に増えています!
今回は小学5年生で不登校になったお子さんの親御さんが参加してくれまし
た。最近は小学生の不登校が非常に増えています。ただ小学生は中学生と違っ
てあまり深刻な状態ではないのでご安心を。
理由は様々ですが、小学生はちょっとしたことで心が折れてしまいます。なの
で不安になると赤ちゃんがえりをしてお母さんにずっと引っ付いています。皆
さんウザがりますが(笑)2~3か月ぐらいかな。その内飽きます(笑)
元気になると「暇だ!」「暇だ!」と騒ぎます。これはもう心の状態が回復し
ている証拠です。そして最後に一押し!子どもの行きたい所ややりたいことに
付き合ったり、連れて行ってあげて下さい。それにも飽きたら学校に行きま
す。元々大した理由はないので(笑)面白いもので不登校になる前より逞しく
なりますよ。挫折は人を成長させますね(^^)v

議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした♪
●本日の参加者14名
お父さん、お母さん、おばあちゃん、先生、市会議員
~19時スタート~
●近況報告
●新しく参加された方からの質問会(小・中)
●合同相談会の説明(9月富士にて開催)
<嬉しいお話>
・不登校を解消された親御さんが、経験談を一杯語ってくれました。
・久しぶりに学校の先生が参加してくれました。悩める親御さんの苦悩や学校
というシステムを外れた子ども達の現状を認識してもらえたと思います。
小学生の不登校も非常に増えています!
今回は小学5年生で不登校になったお子さんの親御さんが参加してくれまし
た。最近は小学生の不登校が非常に増えています。ただ小学生は中学生と違っ
てあまり深刻な状態ではないのでご安心を。
理由は様々ですが、小学生はちょっとしたことで心が折れてしまいます。なの
で不安になると赤ちゃんがえりをしてお母さんにずっと引っ付いています。皆
さんウザがりますが(笑)2~3か月ぐらいかな。その内飽きます(笑)
元気になると「暇だ!」「暇だ!」と騒ぎます。これはもう心の状態が回復し
ている証拠です。そして最後に一押し!子どもの行きたい所ややりたいことに
付き合ったり、連れて行ってあげて下さい。それにも飽きたら学校に行きま
す。元々大した理由はないので(笑)面白いもので不登校になる前より逞しく
なりますよ。挫折は人を成長させますね(^^)v

2022年07月11日
与えられた道具(得意)を活かす!?
自信をなくした若者に話を聞くと、「あれも出来ない!」「これも出来な
い!」と嘆きます。出来ないことにフォーカスしてさらに自信をなくしてしま
います。じゃあ「出来ることは何?」と訊くと、あれこれと話してくれますが
中途半端で何の実績もない。残念(泣)
でもそんな時は自分が過去に出来たこと、得意だったことにフォーカスして話
を丹念に聞いていくと意外と出来ることが多かったりします。自分の価値に気
付いていないんですね。何故かというと、出来てしまうことってあまり努力を
しなくても簡単に出来てしまうから。
自分の得意にフォーカスすると人は自信を取り戻します!才能は人それぞれ。
出来ないことを嘆くより、与えられた道具(得意)を活かしましょう!自分の
背中が見えないように自分の得意も見つけづらいので、身近な人に訊いてみま
しょう。
いつも話を聞いていると、「あれも出来る!」「これも出来る!」と出来るこ
とがどんどん増えていきます。そんなに出来ることが多いなら、それを活かそ
うと言うと元気に「ハイ!」と答えてくれます(^^)v

い!」と嘆きます。出来ないことにフォーカスしてさらに自信をなくしてしま
います。じゃあ「出来ることは何?」と訊くと、あれこれと話してくれますが
中途半端で何の実績もない。残念(泣)
でもそんな時は自分が過去に出来たこと、得意だったことにフォーカスして話
を丹念に聞いていくと意外と出来ることが多かったりします。自分の価値に気
付いていないんですね。何故かというと、出来てしまうことってあまり努力を
しなくても簡単に出来てしまうから。
自分の得意にフォーカスすると人は自信を取り戻します!才能は人それぞれ。
出来ないことを嘆くより、与えられた道具(得意)を活かしましょう!自分の
背中が見えないように自分の得意も見つけづらいので、身近な人に訊いてみま
しょう。
いつも話を聞いていると、「あれも出来る!」「これも出来る!」と出来るこ
とがどんどん増えていきます。そんなに出来ることが多いなら、それを活かそ
うと言うと元気に「ハイ!」と答えてくれます(^^)v

2022年07月06日
7月の富士宮「不登校相談会」のお知らせ♪
毎月第三木曜日、富士宮福祉会館にて19時~21時の日程で「生き活きクラ
ブ」(富士宮市)の「不登校の相談会」が開催されています!学校や公共機関
に相談してもまだ不安や戸惑いが残るお母さん、是非参加して下さいね!無料
相談会ですので、お気軽にご参加下さい!予約不要です!富士市の方も参加出
来ます!
話すだけでも気持ちが楽になりますよー♪
富士宮のグループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!学校と
は全く関係のない団体です。誰に相談してよいかわからない、でも話は聴いて
欲しい!そんなお悩みの方、是非お越し下さいね。私もご相談にのっておりま
す。最近の進学状況や不登校になった時の親御さんの対応方法等、事例をご紹
介させて頂いております!
不登校脱出マニュアルも出来ました!簡単な説明とマニュアルを配布しており
ます。是非ご参考に♪
日時: 7月21日(木)19時~21時(毎月第三木曜日)
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/)
※1F創作室での開催になります!
料金: 無料
ブ」(富士宮市)の「不登校の相談会」が開催されています!学校や公共機関
に相談してもまだ不安や戸惑いが残るお母さん、是非参加して下さいね!無料
相談会ですので、お気軽にご参加下さい!予約不要です!富士市の方も参加出
来ます!
話すだけでも気持ちが楽になりますよー♪
富士宮のグループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!学校と
は全く関係のない団体です。誰に相談してよいかわからない、でも話は聴いて
欲しい!そんなお悩みの方、是非お越し下さいね。私もご相談にのっておりま
す。最近の進学状況や不登校になった時の親御さんの対応方法等、事例をご紹
介させて頂いております!
不登校脱出マニュアルも出来ました!簡単な説明とマニュアルを配布しており
ます。是非ご参考に♪
日時: 7月21日(木)19時~21時(毎月第三木曜日)
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/)
※1F創作室での開催になります!
料金: 無料

2022年06月24日
失敗が人を成長させる!?
エディージョーンズさん(ラグビー元日本代表HC)が、日本のスポーツ界に
限らず、練習方法の一番の間違いは「ノーミス、ノーミス!」と完璧を目指す
練習方法にあると言っていました。練習ではどんどんミスをさせる事が大切
で、ミスをさせるためにわざと軽くて滑るアメフトのボールを使うこともある
そうです。
「ミスをするから上達する!」
「ミスをするからいろいろ考える!」
「人生も一緒でしょう?」
そうインタビューに答えていました。
失敗を怖がる若者達
思っていても行動に移さない若者が増えています。失敗したくない、恥をかき
たくない、後悔したくないと。でもやらないことには何も始まらない。どんど
んミスをして学んでいって欲しいと思います。世の中上司ほど武勇伝が多いハ
ズ!それだけチャレンジしているということ。ミスを怒るより、「そこから何
を学べた?」と優しく声を掛けてみて下さいね(^^)

限らず、練習方法の一番の間違いは「ノーミス、ノーミス!」と完璧を目指す
練習方法にあると言っていました。練習ではどんどんミスをさせる事が大切
で、ミスをさせるためにわざと軽くて滑るアメフトのボールを使うこともある
そうです。
「ミスをするから上達する!」
「ミスをするからいろいろ考える!」
「人生も一緒でしょう?」
そうインタビューに答えていました。
失敗を怖がる若者達
思っていても行動に移さない若者が増えています。失敗したくない、恥をかき
たくない、後悔したくないと。でもやらないことには何も始まらない。どんど
んミスをして学んでいって欲しいと思います。世の中上司ほど武勇伝が多いハ
ズ!それだけチャレンジしているということ。ミスを怒るより、「そこから何
を学べた?」と優しく声を掛けてみて下さいね(^^)

2022年06月19日
6月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録
「いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした(笑)
●本日の参加者15名
高校生3名、お父さん、お母さん、おばあちゃん、県会議員
~19時スタート~
●近況報告
●新しく参加された方からの質問会(高校生達が答えてくれました)
●不登校の子達の進路状況
<嬉しいお話>
・高校生が3人来てくれて学校生活が楽しいと近況を語ってくれました♪
・新しく参加された方からの悩みや質問に高校生達がしっかりと答えてくれま
した。成長したね(笑)
自分は自分の人生の主人公
今回は中3の不登校の親御さんが新たに3組参加して下さいました。悩みはや
はり進学のことでした。高校生達に進路を決めた時の状況や気持ち、決断理由
を話してもらいましたが、いろいろ参考になったようです。
ここでは最終的に志望校は全て子ども自身で決めてもらっています。親が決め
たら恨まれますよ(泣)親に出来ることは情報収集とサポートのみ。今不登校
の子どもが通える高校はかなり増えています。この会を通じて情報収集をして
頂ければと思います。学校の先生よりよっぽど詳しいですよ(笑)
でもまずは子ども達をゆっくり休ませて下さい。そして心の状態を回復させて
あげて下さい。それが最優先です(^^)v
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした(笑)
●本日の参加者15名
高校生3名、お父さん、お母さん、おばあちゃん、県会議員
~19時スタート~
●近況報告
●新しく参加された方からの質問会(高校生達が答えてくれました)
●不登校の子達の進路状況
<嬉しいお話>
・高校生が3人来てくれて学校生活が楽しいと近況を語ってくれました♪
・新しく参加された方からの悩みや質問に高校生達がしっかりと答えてくれま
した。成長したね(笑)
自分は自分の人生の主人公
今回は中3の不登校の親御さんが新たに3組参加して下さいました。悩みはや
はり進学のことでした。高校生達に進路を決めた時の状況や気持ち、決断理由
を話してもらいましたが、いろいろ参考になったようです。
ここでは最終的に志望校は全て子ども自身で決めてもらっています。親が決め
たら恨まれますよ(泣)親に出来ることは情報収集とサポートのみ。今不登校
の子どもが通える高校はかなり増えています。この会を通じて情報収集をして
頂ければと思います。学校の先生よりよっぽど詳しいですよ(笑)
でもまずは子ども達をゆっくり休ませて下さい。そして心の状態を回復させて
あげて下さい。それが最優先です(^^)v

2022年06月09日
6月の富士宮「不登校相談会」のお知らせ♪
毎月第三木曜日、富士宮福祉会館にて19時~21時の日程で「生き活きクラ
ブ」(富士宮市)の「不登校の相談会」が開催されています!学校や公共機関
に相談してもまだ不安や戸惑いが残るお母さん、是非参加して下さいね!無料
相談会ですので、お気軽にご参加下さい!予約不要です!富士市の方も参加出
来ます!
話すだけでも気持ちが楽になりますよー♪
富士宮のグループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!学校と
は全く関係のない団体です。誰に相談してよいかわからない、でも話は聴いて
欲しい!そんなお悩みの方、是非お越し下さいね。私もご相談にのっておりま
す。最近の進学状況や不登校になった時の親御さんの対応方法等、事例をご紹
介させて頂いております!
不登校脱出マニュアルも出来ました!簡単な説明とマニュアルを配布しており
ます。是非ご参考に♪
日時: 6月16日(木)19時~21時(毎月第三木曜日)
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/)
※1F創作室での開催になります!
料金: 無料
ブ」(富士宮市)の「不登校の相談会」が開催されています!学校や公共機関
に相談してもまだ不安や戸惑いが残るお母さん、是非参加して下さいね!無料
相談会ですので、お気軽にご参加下さい!予約不要です!富士市の方も参加出
来ます!
話すだけでも気持ちが楽になりますよー♪
富士宮のグループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!学校と
は全く関係のない団体です。誰に相談してよいかわからない、でも話は聴いて
欲しい!そんなお悩みの方、是非お越し下さいね。私もご相談にのっておりま
す。最近の進学状況や不登校になった時の親御さんの対応方法等、事例をご紹
介させて頂いております!
不登校脱出マニュアルも出来ました!簡単な説明とマニュアルを配布しており
ます。是非ご参考に♪
日時: 6月16日(木)19時~21時(毎月第三木曜日)
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/)
※1F創作室での開催になります!
料金: 無料

2022年06月03日
憧れのグルメ先輩!
不登校を脱し、今春から高校に通い出した子が素敵な話をしていました♪
どこのお店のどのメニューが美味しいかメチャクチャ詳しいグルメな先輩がい
るそうです。そしてその先輩は美味しいと評判の店があれば例え遠方であって
も必ず食べに行くそうです。カッコイイ!僕も憧れます(笑)
高校生が興味があることを徹底的に探究するって素敵ですね!料理でもコミケ
でも興味があればどんどん出掛けていって欲しいと思います。
頭で理解せず体験を通じて学ぶことが大切!
若い時はいろんな体験をすることが大切です!でも現代の若者は頭で理解して
いる子の方が多いような気がします。目の前の興味を探求していけば、いろん
な場所に行けて、いろんな体験が出来ると思います!そしてそれはきっと将来
人生で迷った時の道しるべになるハズですよ(^^)v

どこのお店のどのメニューが美味しいかメチャクチャ詳しいグルメな先輩がい
るそうです。そしてその先輩は美味しいと評判の店があれば例え遠方であって
も必ず食べに行くそうです。カッコイイ!僕も憧れます(笑)
高校生が興味があることを徹底的に探究するって素敵ですね!料理でもコミケ
でも興味があればどんどん出掛けていって欲しいと思います。
頭で理解せず体験を通じて学ぶことが大切!
若い時はいろんな体験をすることが大切です!でも現代の若者は頭で理解して
いる子の方が多いような気がします。目の前の興味を探求していけば、いろん
な場所に行けて、いろんな体験が出来ると思います!そしてそれはきっと将来
人生で迷った時の道しるべになるハズですよ(^^)v

2022年05月31日
経営者は教育者でないといけない!?
就職してすぐ辞めてしまう子も多いですが、悩んでいるのは子ども自身だけで
はなく経営者の方も一緒です!
せっかく教えてもすぐに辞めてしまう。
やり方を教えても試さない。
自分なりの工夫をしない。
ヤル気がない…等
自分も若い子に「出世して偉くなってね♪」というと、そんなこと望んでいま
せんとよく言われます(笑)でもそれで仕事って面白いかな?「仕事ってなん
だろう?」と最近よく考えます。
経営者の視点でみると「早く会社の戦力になって欲しい!」という願望があり
ますが、教え方を工夫していかないと会社に定着することもないし、伸びても
いかないと思います。
「経営者は教育者じゃないといけない!」と言うと社長さんは唖然(笑)とし
ますが、いよいよそんな時代が来たんだなと思います。
仕事をする意味って?
仕事を通じて何を得たい?学びたい?
自分の人生の目標は?
就職が近づいたお子さんに、家庭でもそんな質問をしてあげて下さいね(^^)v

はなく経営者の方も一緒です!
せっかく教えてもすぐに辞めてしまう。
やり方を教えても試さない。
自分なりの工夫をしない。
ヤル気がない…等
自分も若い子に「出世して偉くなってね♪」というと、そんなこと望んでいま
せんとよく言われます(笑)でもそれで仕事って面白いかな?「仕事ってなん
だろう?」と最近よく考えます。
経営者の視点でみると「早く会社の戦力になって欲しい!」という願望があり
ますが、教え方を工夫していかないと会社に定着することもないし、伸びても
いかないと思います。
「経営者は教育者じゃないといけない!」と言うと社長さんは唖然(笑)とし
ますが、いよいよそんな時代が来たんだなと思います。
仕事をする意味って?
仕事を通じて何を得たい?学びたい?
自分の人生の目標は?
就職が近づいたお子さんに、家庭でもそんな質問をしてあげて下さいね(^^)v

2022年05月23日
5月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録
「いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした(笑)
●本日の参加者8名
高校生1名、お父さん、お母さん、おばあちゃん、市会議員
~19時スタート~
●GW後の近況
●学校生活と友達との関係
●今の学校の問題点と子ども達が直面している課題とは?
<嬉しいお話>
・巣立った子ども達が元気に楽しく高校生活を送れています♪
・素敵な先輩に出会えました♪
・友達が増えた♪
体験から学ぶ大切さ
今回は体験から学ぶ大切さを皆さんでディスカッションしました。知識として
あっても体験を伴わない知識ってあまり役に立たないですよね(泣)明らかに
今の子ども達は体験が不足しています。自分の好きなこと、得意なこと、そし
て自分は何が出来て、何が苦手なのか、実際やってみないと分かりません。逆
にやってみると簡単に分かります(笑)例として今年も多くの学生が就職しま
したが早くも壁にあたっています。学生時代は貴重な体験の場。学校生活だけ
ではなく、いろんなことに触れたり、チャレンジして欲しいと思います。
体験から学ぶことが自分を知る一番の近道です(^^)v
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした(笑)
●本日の参加者8名
高校生1名、お父さん、お母さん、おばあちゃん、市会議員
~19時スタート~
●GW後の近況
●学校生活と友達との関係
●今の学校の問題点と子ども達が直面している課題とは?
<嬉しいお話>
・巣立った子ども達が元気に楽しく高校生活を送れています♪
・素敵な先輩に出会えました♪
・友達が増えた♪
体験から学ぶ大切さ
今回は体験から学ぶ大切さを皆さんでディスカッションしました。知識として
あっても体験を伴わない知識ってあまり役に立たないですよね(泣)明らかに
今の子ども達は体験が不足しています。自分の好きなこと、得意なこと、そし
て自分は何が出来て、何が苦手なのか、実際やってみないと分かりません。逆
にやってみると簡単に分かります(笑)例として今年も多くの学生が就職しま
したが早くも壁にあたっています。学生時代は貴重な体験の場。学校生活だけ
ではなく、いろんなことに触れたり、チャレンジして欲しいと思います。
体験から学ぶことが自分を知る一番の近道です(^^)v

2022年05月11日
5月の富士宮「不登校相談会」のお知らせ♪
毎月第三木曜日、富士宮福祉会館にて19時~21時の日程で「生き活きクラ
ブ」(富士宮市)の「不登校の相談会」が開催されています!学校や公共機関
に相談してもまだ不安や戸惑いが残るお母さん、是非参加して下さいね!無料
相談会ですので、お気軽にご参加下さい!予約不要です!富士市の方も参加出
来ます!
話すだけでも気持ちが楽になりますよー♪
富士宮のグループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!学校と
は全く関係のない団体です。誰に相談してよいかわからない、でも話は聴いて
欲しい!そんなお悩みの方、是非お越し下さいね。私もご相談にのっておりま
す。最近の進学状況や不登校になった時の親御さんの対応方法等、事例をご紹
介させて頂いております!
不登校脱出マニュアルも出来ました!簡単な説明とマニュアルを配布しており
ます。是非ご参考に♪
日時: 5月19日(木)19時~21時(毎月第三木曜日)
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/)
※1F創作室での開催になります!
料金: 無料
ブ」(富士宮市)の「不登校の相談会」が開催されています!学校や公共機関
に相談してもまだ不安や戸惑いが残るお母さん、是非参加して下さいね!無料
相談会ですので、お気軽にご参加下さい!予約不要です!富士市の方も参加出
来ます!
話すだけでも気持ちが楽になりますよー♪
富士宮のグループホーム長が立ち上げ、有志が相談にのっております!学校と
は全く関係のない団体です。誰に相談してよいかわからない、でも話は聴いて
欲しい!そんなお悩みの方、是非お越し下さいね。私もご相談にのっておりま
す。最近の進学状況や不登校になった時の親御さんの対応方法等、事例をご紹
介させて頂いております!
不登校脱出マニュアルも出来ました!簡単な説明とマニュアルを配布しており
ます。是非ご参考に♪
日時: 5月19日(木)19時~21時(毎月第三木曜日)
場所: 富士宮福祉会館 (http://www.f-syakyo.or.jp/fukushikaikan/)
※1F創作室での開催になります!
料金: 無料

2022年05月04日
終わってから気付くこと!?
子ども達を教えて早9年が過ぎました。中学生だった子ども達もいよいよ社会
人に。就職出来た子も出来なかった子もいますが、まずは元気が一番。ここか
ら頑張りましょう!
「子育ては終わってから気付くもの」
そう教えてくれた子育て支援団体のリーダーさんの言葉が胸によぎります。今
思うと深い言葉だなと思います。就職を控えたお子さんのお母さん達と話す
と、言ってた通り学校の成績なんてどうでもよく(笑)就職したり、就職した
後に起こる問題の方がよっぽど大変だと口を揃えておっしゃいます。
お子さんが学生時代は「学校の成績が悪くて~(泣)」「宿題を全然やらなく
て~(泣)」とか何だったんでしょう!?
将来のために出来ることや得意なことを増やした方がいいとアドバイスをして
きたんですが、世の中後から気付くことも多いですよね。まだ社会人としての
スタートは始まったばかり。遠回りしても勉強なので最適な方法をじっくり探
していきましょう(^^)

人に。就職出来た子も出来なかった子もいますが、まずは元気が一番。ここか
ら頑張りましょう!
「子育ては終わってから気付くもの」
そう教えてくれた子育て支援団体のリーダーさんの言葉が胸によぎります。今
思うと深い言葉だなと思います。就職を控えたお子さんのお母さん達と話す
と、言ってた通り学校の成績なんてどうでもよく(笑)就職したり、就職した
後に起こる問題の方がよっぽど大変だと口を揃えておっしゃいます。
お子さんが学生時代は「学校の成績が悪くて~(泣)」「宿題を全然やらなく
て~(泣)」とか何だったんでしょう!?
将来のために出来ることや得意なことを増やした方がいいとアドバイスをして
きたんですが、世の中後から気付くことも多いですよね。まだ社会人としての
スタートは始まったばかり。遠回りしても勉強なので最適な方法をじっくり探
していきましょう(^^)

2022年04月26日
4月度富士宮不登校相談会(生き活きクラブ)議事録
「いつもどんなことやってるんですか?」と質問を受ける事が多いので簡単な
議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした(笑)
●本日の参加者7名
高校生1名、お父さん、お母さん、おばあちゃん、市会議員
~19時スタート~
●高校生活スタートの感想
●学校の雰囲気と友達との関係性
●改めて中学の不登校時代を振り返ってみると…
<嬉しいお話>
・静岡の高校に元気に電車通勤が出来ている。
・友達も出来ました!
<その他>
・春休みを利用して東京に遊びに行けた。最終的には夢の日本一周一人旅を
実現したい♪
今回は市会議員さんと現状の学校の問題点を共有しました。今現在の学校の教
育現場に欠けているのは、大人目線で「子ども達の視点がない」ことだと思い
ます。子ども目線で学校を見てみるといろんな問題があることに気付きます。
子ども達には学校に行く権利もあれば、学校に行かない権利もあります。是非
子ども達に選ばれる学校になって欲しいなと切に願います。子ども目線を導入
するだけでかなりの部分は改善出来ると信じています!
また中学の不登校の子ども達の卒業式の話を聞きました。校長室で卒業証書を
もらいましたが(学校によって違う)、親達の複雑な心境に心を痛めます。会
に参加してくれて晴れ晴れとした気持ちで卒業式に参加された親御さん達を見
て思うのは、この会があって良かったなとしみじみ思いました(笑)

議事録をあげておきますね。今回はこんな感じでした(笑)
●本日の参加者7名
高校生1名、お父さん、お母さん、おばあちゃん、市会議員
~19時スタート~
●高校生活スタートの感想
●学校の雰囲気と友達との関係性
●改めて中学の不登校時代を振り返ってみると…
<嬉しいお話>
・静岡の高校に元気に電車通勤が出来ている。
・友達も出来ました!
<その他>
・春休みを利用して東京に遊びに行けた。最終的には夢の日本一周一人旅を
実現したい♪
今回は市会議員さんと現状の学校の問題点を共有しました。今現在の学校の教
育現場に欠けているのは、大人目線で「子ども達の視点がない」ことだと思い
ます。子ども目線で学校を見てみるといろんな問題があることに気付きます。
子ども達には学校に行く権利もあれば、学校に行かない権利もあります。是非
子ども達に選ばれる学校になって欲しいなと切に願います。子ども目線を導入
するだけでかなりの部分は改善出来ると信じています!
また中学の不登校の子ども達の卒業式の話を聞きました。校長室で卒業証書を
もらいましたが(学校によって違う)、親達の複雑な心境に心を痛めます。会
に参加してくれて晴れ晴れとした気持ちで卒業式に参加された親御さん達を見
て思うのは、この会があって良かったなとしみじみ思いました(笑)
